TNA

発声の課題は、胸声による音楽的な発声を覚えること。
胸声だけを取り出すと、それが音楽的になるかということは、はなはだ疑問ですが、
ファルセットに強く偏る中音域の発声に明るさと輝きを与えるためと考えてください。

このためには、喉や顎下で声の重心を下げるのではなく、ブレスそのものが大切であること。
胸に息を入れる感覚から離れることです。

これは一見すると、無理な気がしますが、普段の日常生活で胸で息を吸っている実感があるでしょうか?
もしあるとすると、その時はかなり興奮していたり、焦っていたり、あるいは坂道を登って息が上がっている時ではないでしょうか?

静かに軽くお腹で息をすること。その前に下腹部最下端は、少し力が入って引っ込める感じを持つと、呼吸関連の筋群が良く働くはずです。
このようにブレスが出来ることと、声の出し初めを、みぞおち辺りに感じることです。

以上の条件を、常に守ってください。
つまり、フレーズの入りの音域が高くても低くても、常に同じポジションで声が出せているかどうか?が大切です。

MM

音程感の良い声になるために、声のミックスということを試行錯誤してきました。
良い結果としては換声点の切り替えを、意図的に利用した軽い声を目指しました。

この方向は良かったと思います。

これまで上手く行かなかった理由は、喉とその周辺で声のポジションを決めようとする発音の仕方です。
彼女の場合は、特に下顎で頑張るために、音程が♭気味になる傾向がありました。

喉を下げるという感覚を息と関係なく、喉そのもので意識したのだと思います。

今後の方針で須賀、ブレスから発声に至るとき、改めてあくびを意識してみてください。
ただし、本当にあくびをする感覚ではなく、息を一瞬止めるような感覚です。

喉を下げる意味は、これだけで良いのです。

あとは、歌う時にどう軟口蓋を使うか?ですが、実際の歌では歌詞発音時の子音の発語に注意してください。
このことで、軟口蓋や舌がはっきり活躍して自然に音程は決まるでしょう。

発音をはっきりさせる意味は、ここにあります。
この時に、下顎に力を入れると、元の木阿弥になりますので、下顎を使わないで発音することに留意してください。