SKM

発声練習では、改めて喉を開ける練習をしました。

改めて、確認しておきたいこととして、歌声というのは、最初の声出しで、固定的にフォームを固めるのではないことです。
声楽というと、声量とか声が通るとか、いずれにしてもマイクを使わないで声を届けるというイメージが強いのか?
声を張りすぎるために、逆に発声を固定的にしてしまうことが多いです。

もっとリラックスして、穏やかに明るく歌うというところを原点にして、歌うことで、固定的な固めたフォームにならないで歌えるでしょう。
特に高音発声ほど、喉がリラックスしなければ、良い高音が出ないのです。

この場合のリラックスとは、解放的という意味で、アルファー波のことではありません。

高音域に近づくと、喉が合わなくて声がスカスカしてくると思います。
この領域になってきたら、喉の奥を拡げるようにするために口を開けます。
喉奥を拡げるのであって、口先だけを開けるのではありません。

あくまで、喉奥が高音発声で締まって来るのを防ぐ意味で、逆に広げようとするという意味です。
これを実際のフレーズの中で、ということは、基本的には上向形のフレーズで、高音になるに連れ行うのです。

この練習を発声練習でやりましたが、今回はかなりうまく出来るようになりました。
これまでの蓄積があるからでしょう。

この発声を実際の歌に応用してください。
特にヴェルディのアヴェ・マリアでは、有効になると思います。

母音のIなどの狭母音で高音発声に対処するには、口先を開けにくいのですが、この場合は、
下唇に少し力を入れることで、喉が上がることを抑制できます。

これも練習して慣れて行ってください。

他の2曲は音域の狭さもあり、柔軟に発声を対処できていて、良い出来になりました。
メンデルスゾーンのドイツ語の朗読の練習は引き続き、良く練習してください。

朗読の練習は、発声が出来ない環境でもある程度できると思います。
これも発声に良い影響がありますので、歌えない場合には、役立つ練習法です。

朗読している時でも、喉を開けるとか軟口蓋を高く意識することなど、幾らでも出来るはずです。