TNA

発声練習で感じたことは、前回に引き続き換声点で、明快に声帯が開いてファルセットになりやすいことでした。
発声練習では、これを意識させることで、喉を少し落とすようにすることを指導しました。

この辺りは、発声練習の単純音型で練習するよりも、実際の歌で子音のある歌詞で対応する方が教えやすいと感じました。

それほどに子音発音は発声に大きな影響を与えると感じています。

特に効果を感じたのは、ドビュッシーの「美しい夕暮れ」でした。
サビの部分で5点Gesを発声すると、ファルセットの強い影響が出て息が持ちません。

個々のフレーズのきっかけの歌詞の子音Bをきちっと破裂することと、その前のEstの母音で喉を開けておく必要はあります。

結局、呼気を太く送るための喉開けと勢いをつける子音のアタックということになります。

ヘンデルのVadoro pupileも同じでした。
この曲の鬼門は意外と5点Fです。
恐らく彼女の換声点なのでしょう。

軟口蓋と喉を開けることの上下方向のバランスが大事です。
このことと、子音の使い方、強さの加減で声の響きが良くも悪くもなりますので、何度もトライして少しずつ良い感触を覚えてください。

最後にモーツアルト、コジ・ファン・トゥッテから「愛の神はいたずら者」
これも同じく子音発語を使って換声点近辺から高音にかけての声の安定を練習しました。
上手く行きました。
気をつけるべきは、フレーズの入りでの喉が高くなってしまうと、元も子もないということです。

これはブレスとの関係があるので、ブレスのお腹の支えと、顔の姿勢に注意してください。
もちろん、声の出し始めの喉のポジションが一番大事です。

全体に立っている姿勢を見ると、お腹を前に出して歌っていますが、これは歌声に力みが出ている証拠です。

姿勢を単純に分けると、背中側に弓沿っている方がまだ良いです。
つまり胸を張らない姿勢の方が、腰から側腹が使いやすいからです。

ただ、最終的には前腹の胃の辺りは、すっと張った姿勢のほうが良いのですが。
順番に言えば、最初から胸を張りすぎない方が、声楽の腹式呼吸はやりやすいと思います。

ST

換声点の歌声に進歩がみられるようになりました。
喉を上げずに、かつ喉の力みを排した歌声になってきました。

ただ、ブレスに気を使わないと、喉が上がってしまいます。

フレーズで歌う時に気をつけることは、中低音は高く、換声点近辺では喉を開けてという逆の働きに柔軟に対処できることです。
つまり上向形フレーズの場合、最初の音はなるべく高めに当てておいて、上に昇るにしたがって喉を開けて行く、つまり下に向かうエネルギーを意識することです。

これも何度も言いますが、適度に、です。
上も下も、適度にバランスして最善の声のフォームを見つけて行くのです。

この声の判断は、それこそ先生が責任を以てやりますので、積極的に試してほしいところです。

曲はフィガロ伯爵夫人のDove sono を歌いました。

一つだけ要点を上げると、後半のサビの高音、Di cangiarのcanからgiarへのフレーズの歌い方になります。
Dicanのcanが換声点直下の5点Eになりますが、ここで喉を開けておかないと、次の最高音giarの5点Aが細くしまってしまいます。

canで喉が開くと、その状態を維持するようにgiarを発音・発声出来れば、喉の開いた良い高音5点Aの声になるという理屈です。
これは、何度か練習して覚えて行くしかないのです。