TNA

中低音域から高音のかけての、口の開け方を中心に発声練習をしました。

中低音域は、高く声を集めるようにし、高音の換声点を通過する際に、口を開けて喉を開けるようにすることです。
ドミソのアルペジョ、あるいはドレミファソのスケール、いずれも換声点に向けて喉を開けて行くためには、早めの準備が必要。

コンコーネは、いつも丁寧にきっちりとさらってあります。
今回も一発で合格でした。
声の処理も良く出来ていました。

ドビュッシーのBeau soir
こちらは、低音発声の息漏れを軽減することに集中しました。
ブレス~声出しに至る瞬間、息を少し止めるような意識を持つと、声出しで息漏れがなくなります。
というか、止めた状態で発声すれば自然に息は出ます。

低音の場合、声帯が緩みますから、息を強く出してしまうことで息漏れが出やすいのです。
息を止めてしまえば、歌おうとしない限り息が出ません。
これが最小限の息で歌うための、一つの裏技になります。

横隔膜を歌いだす瞬間に、拡げるように意識することも、同じことを意味すると思ってよいでしょう。

後は歌っている間の喉の使い方を規定する、下顎の動きです。
特に換声点直前辺りでの音程跳躍時の発声で、下顎を下げてしまうと声帯が開いてしまい声が抜けてしまうのです。

下顎を動かさないで、子音をしっかり言うことと、母音は軟口蓋から上に開くようにイメージすることです。

TM

発声練習をして感じるのは、全体に声量と声質のバランスを取るのに慣れてきた感じです。
特に気をつけるのは低音域で、声帯を強く当てすぎない事。
息を吐く感覚と、響かせる感覚を混ぜた、少しあくびした感じのイメージが柔らかく良いバリトンの声になるコツです。

ただ換声点は不要に喉を押し下げないで、自然に任せるくらいの喉がバランスが良いです。
喉を下げるというより、物を吐き出す感じの方が、喉が自然に開くでしょう。
これは換声点近辺の話です。

フォーレの「祈りながら」
気になったのは、中間部のサビの部分。
Je saurais vous servir auguste roi des rois,Oh lumiere このRoiのWaの発音と声です。

換声点以前の4点E♭ですが、なぜか?デックングしてしまう。
素朴に普通にこの音程を出す、開放的に出して良いと思います。
オペラのアリアではないのです。

アーンの歌曲「二人きり」から。
軽く歌って明るい表現になってきました。

前回もそうでしたが、発声上のことを言えば幾らでも言うことはあるのですが、この曲に関してはあまり言う気がしません。
今回は、この素朴でありながら実にアーンらしい雰囲気のある曲調を、本人が素朴に感じる歌声、ということを尊重したいと思います。

同じくアーンから「妙なるひととき」
弱声を上手く使って表現してください。
そして弱声で歌う時こそ、レガートが要求されます。
平らに、無駄な動きを排したフレージングのために、呼吸の乱れに十分気をつけて歌ってください。