SKMM

発声練習の声は無理がなくなってきたが、まだ上行音程で特に5点Cを超えるとのどが絞まる傾向が強かった。

どうやればのどが絞まらないか?を模索。
口先から物を吐き出すように、といっても効果はなかった。
だが、口を開けることを勧めると効果はあった。
だが見ていると、それほど下あごを降ろしている風には見えない。

本人の意識で、喉奥を拡げようとしていたらしい。
それでも効果はあった。
口を開けたハミングをやると軟口蓋が嫌でも上がるので、この点も加味すると、かなり喉の開いた良い声になる予感がした。

コンコーネ25番、譜読みの間違いなど修正しつつ、階名唱法と移動ドの問題を解説した。
母音でキーボードを使いながらコツコツと譜読みすることは勧めたい。
固定ドで歌う音源は参考にしない方が良いだろう。

ベッリーニのVaga luna
母音で練習して、最後に歌詞を付けて歌ったもらった。

声はまだ声楽的な声質とは言い難いが、不思議なくらいに歌声のイメージは豊富である。
日本語歌詞を付けて歌ってみてほしい、と感じた。
リズムの問題と歌詞の割り振りが難しい曲だが、その点はほとんど解決出来ていた点は評価できた。

MO

発声練習としては、高音発声の練習と中低音の声がこもらないことを課題にした。

中低音域は、声を口から前に感じて出すのが良い。
声量を出す力加減の場所の意識の違い、と捉えればよいだろう。
声量を出すために、舌根に力を入れない事。
その代わりに、舌先に意識を持っていくこと。

高音発声は、端的に言えばもっと喉そのものを意識すること。
フレーズの場合は、切り替えの意識を早め早めに持つこと。
喉の意識は、例えばスタッカートで練習して喉そのもの、あるいは喉の下あたりを狙って当てること。
それをフレーズを歌う中で、徐々に切り替えて行うことを練習。

コンコーネ45番。
スラーのあるフレーズと無いフレーズの違い。
高音4点Fの声が抜けてしまう点を修正。

Non ti scordar di me
声の問題点はほぼ無いが、最後の4点Eの声も喉が上がらないように、I母音から口を開けるだけでEを意識しない事。
フレーズを歌うことで、拍節を歌わない事。

Per la gloria d’adorarvi
一見良い声風ではなく、声が前に出て明るい中低音と、抜けない高音という声のテーマは追求したい曲である。
中低音でこもらない発声と、高音は最初は叫んでも良いから声が抜けないようにしろということ。
当たったうえで、その声をカバーすることで、声に倍音効果が出ることで良い声を目指す、ということを最後に説明した。