SK

発声練習の声、良い感じに当たった明るくピッチの良い中低音の声が聴かれた。
徐々に高音に上ると、教えた通り5点FまでアペルトでGからきれいにチェンジする。
再び低音に戻ると、それは変化して地声が混ざったような感じになった。
やはり中低音は、喉に直接当てている感じであり、それが喉が温まっていないと良い具合だが、
少しでも熱を帯びると地声傾向になりやすいわけである。
つまり、元々軟口蓋を使った発声を覚えないと、この中低音は地声度の高い声になるわけである。

トスティのAprileから。
最初の通しでは、基本的に声が小さく消極的な歌になっていた。
基本的な声の響きの基準として、Pであっても良く聞こえる明快に判る言葉と声という基準を持つこと。

そのために彼女の場合は口をもう少し開けること。
そして口奥の容積を大きくした発音を心掛けること。
そのためにブレス時点で口奥を軽くあくびした状態にすること、を勧めた。

ベッリーニQui la voce
こちらも、前半はトスティと同じく中低音発声での声量というか響きを良く出すことを推奨。
後半の半音階のメリスマフレーズは、前回より進歩したが、長い下降形の最後の着地点が決まらないことを何度も練習した。

半音程の特に下降形は、音程は下がるが意識は下げずに上げるのである。
声を出していることは息を吐いている以上、この息を上げるという意識を明快に持つことと、声量や響きを意識しない方が得策である。
つまりメリスマという細かい音符を歌うことと、歌詞を明快に中音域で歌うこととでは、歌う響きの感覚は少し違ってくると思った方が良いだろう。

最後にヴェルディのCaro nome、これも最後の長いメリスマの微妙な音程を正確に歌う訓練となった。