ST

発声練習は6点Cまで。
大体のパターンは5度スケール下降形で5点Gまで上がってから4点Cに降り、上行形主和音のアルページュで5点bまで。
次に5度のスケールで半母音のJaで5点Aくらいまで。
最後に5度スケール上行形で6点Cまで、という状況が多い。

ヘンデルのOmbra mai fuから。
レチタティーヴォがとても音程感が良く、進歩したと感じた。
本人がキーが低いと勘違いしたくらいであるから、調子が良かったのだろう。

ただレチタティーヴォを歌うと、リズムが正確に読めていないことが判ったので、リズム読譜の練習をした。
練習方法は手で拍節を音を出して叩きながら、音符をラララで歌う、そして歌詞をリズムで読む、と言う練習。

アリアは高音で思いきって声を吐き出すように、という発声方法と、低音域でレガートに音符をしっかり長くつなぐように歌うことを教えた。
とても良くなった。
特に換声点前から上の声が抜けが良くなり音程感が良くなった。

Lascia ch’io piangaは、これもレチタティーヴォでリズムが適当になりがちなようであった。
歌は恐らく耳覚えしやすいのだが、レチタティーヴォは歌手の語りの癖が出やすいので、覚えると譜面とは違ってしまうことが多々あるのだと思う。
耳コピで歌えれば問題ないともいえるが、せっかくの機会だから譜面をきちっと読めることは今の内に覚えておくと、将来役に立つであろうと考える。
アリアはやはり高音が詰まらないで抜けの良い爽快な声が聞こえるようになった。

最後にこれもヘンデルのUn cenno leggiadretto
何度か通したが、前回のリズム読みの間違いが治り、換声点前の喉が詰まりやすい音域の音程が良くなり声の抜けが良かった。
単純に声を思い切って前に吐き出すように、という方法が向いているのかもしれないが、これも声の温まり具合と関係があるので、いきなりやらない方が良いとは思う。