MM
彼女の発声をみて総合的に思うのは、声の出し方をコンパクトに、という考え方が、今、もっとも効果的だと思います。
コンパクト・・という書き方から受ける印象は、恐らく小さな声と思うかもしれません。
そうではなく、むしろ声を出す指向性を狭くイメージする、という方が近いでしょう。
ただ単に、声を小さくと指示すると、あたかもヴォリュームを絞るように、何となく小さくしてしまいます。
こうなると、喉頭の保持が弱くなって、ファルセットになる傾向が強くなるでしょう。
口の大きさとあいまって、声を出す範囲を意識して発声すること、たとえば顔の前に小さく円を感じるように、声を出す範囲を
イメージすると良いと思います。
声と言うのは、小さく出しても駄目だし大きく出しても過ぎてしまう面があるのです。
しかし、いずれもやってみないと、判らないのです。
声楽は身体そのものを楽器に仕立て上げる行為ですから、自分の肉体の感覚の引き出しをなるべく
沢山持つことが肝要なのです。
そうやって、左右に振りながら、揺り戻しながら、最適なポジションの幅、というものを
身体が覚えて行きます。
そうやって、これからも上達して行ってください。
今日練習した曲は、モーツアルト「魔笛」のDame3の役でした。特に何をやるでもなく、譜読みを正確にやることに徹しました。
あとは、アーンのA ChlorisとL’enamoureeの2曲。
歌曲の場合、朗読は大事だ、と実感しています。
朗読といっても、音読そのものではなく、どういう気持ちと調子で読むのか?ということです。
ここでは、声の響きを歌うことではなく、どういう立ち位置で歌詞を読んで、
結果的に読んだ時の声が自然に歌声に反映されるかどうか?ということです。
それが自然に出来れば、恐らく歌声ももっと自然なビブラートのある、ナイーブな声になると思います