ヘンデル Lasia ch’io pianga
レチタティーヴォは、伴奏とのすり合わせ。
伴奏は、緊張感と弛緩の違いを表現してほしい。
アリア部は、これも伴奏音楽とのすり合わせになった。
ベッリーニ Qui la voce
メリスマの細かい音符、特に半音階のメリスマも上手く処理できている。
高音発声に課題。
特に6点Cで声帯が開いてしまうため、響きが散ってしまうこと。
歌いながら最高音に向けて、喉を開けて行くように。
口を横開きしたくなるが、しないように。
全体に、歌詞の子音の出方と発語方法が良くなった。
低音の地声領域への変化もとても自然になったので、かなりな低音まで音楽的に扱えそうである。
Casta diva
高音の発声がとても良くなった。
以前は喉を締めていたか押していた領域の5点Aから上の声が、改善されて音楽的に滑らかに歌える点が最大の進歩。
課題はブレス。つまりフレーズを長く歌うテクニック。
ブレスをじんわりと長めに入れるテクニック。
その結果として、フレーズの息の配分への集中が生まれるはずである。
前半のゆっくりの楽節も、出来れば一息で1フレーズ歌えるのが理想。
今回は良いが、今後はなるべく1フレーズを歌おうと努力してみると良い。
ブレスのやり方、歌い出してからの息の配分ということを自然に覚えられるだろう。
後半のテンポの速い楽節は、聞かせ所が長いメリスマになる。
どのみち、どこかでブレスを入れなければならないので、なるべく切れ目が滑らかに出来る箇所を選んでほしい。
小節線で入れるのは、あまり好ましくない。
大体長い音符の個所で入れると目立たない。
歌声にロマンを感じる表情がついてきた。
やや細かいビブラートが付くのが美点である。
ロッシーニ「約束」
微妙にピアノ伴奏の方が積極的か?
歌手のブレスは大事なので、歌手も自分のブレスの間合いを大事にすること。
ピアノだけを頼りにしない事。
楽譜に弱声の指示が有るところは、音楽の変化もあるわけだから、ブレスの間合いを微妙に取ることで変化が生まれる。
フォーレ「私たちの愛」
テンポ感は絶妙に良かった。
歌はリズム感が良くなった。
イン・テンポで言葉さばきが遅れないよう、フランス語のリズム読みを欠かさないように。
モーツアルト「フィガロの結婚」伯爵夫人のアリア「楽しい想い出はどこへ」
レチタティーヴォは良い出来で万全である。
アリアも良く歌えているが、後半は少しテンポを速めたと思う。
前半は出来る限りレガートを大切にすることと、ブレスの間合いを良く感じてフレーズの尺と表現に合ったブレスを探してほしい。