TNK

発声練習

声の出し始めに集中を。
特にバリトンであるため、中低音の響きを良く出す意味においても大事。
ただし、鼻腔の響きがないと倍音が出ないため、ピッチや明るさにかけてしまうことが難しい。
喉を開ける必要があるが、それだけだと声がこもる。
口を開ける時に上あごも意識して、声の響きが鼻腔に入る意識も大事。
つまり深みとピッチの良さのバランスを考える必要がある。
彼の場合は、元々が鼻腔に入る傾向があるため、ピッチは良い傾向だが、声の深みと太さが足りない。
下あごを降ろして、喉奥を開けて出すこと。
これだけだと声がこもるので、前述の鼻腔発声とのバランスが重要になる。
この点はまだまだ伸び代があるので、研究の要有りである。

コンコーネOP9から24番

良く練習できていた。
フィナーレのフレーズで小節線をまたぐ長さを勘違いしないよう。
2拍子なので、予想外に早く歌ってしまうと、先が苦しくなる点に注意を。

フォーレ「5月」

全体に曲調の美しさが感じられるようになった点を評価。
男性が歌うと表情の良い音楽である、と再認識出来た。
フランス語の発音と発声の関係について注意を。
I母音は狭母音なので、高音への換声点辺りは口を開けたい。
しかし明けるとE母音のようになる。
口を開けないで対処するためには、声を頭に持って行かないで鼻腔に通す感じだけにすること。
喉が上がらないように、顔を前に堕さない姿勢を堅持して。

フォーレ「漁夫の唄」

冒頭のメロディ2小節目のJe pleurerai toujoursの3連符下降形の音程に注意を。
この4点F辺りから下の声は低音へのチェンジがあるので、素直に歌うだけだとピッチが狂いやすい。
特に下降形は要注意。
響きを壊さないように丁寧に歌うこと。
発声も良くなり声も出るようになってきたので、そろそろフランス語の発音を更に磨いていきたい。
狭母音と開母音の違い、鼻母音の特徴、半母音の歌い方など、まだ課題は多い。