AC

発声練習

下降形5度、上行形アルペジオ、そして上行形5度スケールで、上限を5点Gまでとしました。
中低音は自然にミックスし、高音の換声も自然に5点Eから出来ています。

フォーレ「尼院の廃墟にて」

最初の通しでは声質と歌詞がもやもやとした印象でした。
そのため、歌詞の朗読を練習しました。
具体的には、声を高いトーンにして読む練習です。
声がひっくり返らない範囲でなるべく高い声で読むことです。
そのことで、実際の歌唱になったときにその喉の状態が歌声に反映されます。
結果的に明快な歌声と歌詞発音が実現できるようでした。

フォーレ「ネル」

何度か通しましたが、今回は高いキーに対応する発声法をあえて練習しませんでした。
自然に歌いたい気持ちで歌うことを大切にしました。
その上で、特に楽譜に指定されているPやPPなどが指定されている弱声をしっかり意識してもらいました。
暗譜で歌う場合には、この強弱の指定箇所の事も暗譜してください。

團伊久磨「藤の花」

テンポの調整によって、歌詞のフレーズのまとまりが良く判るように練習をしました。
テンポが拍節通りだと、歌詞の持つフレーズがまとまらなくなるからです。
もう一点大事なことは、伴奏和音の変化に対応する声のトーンの一致です。
緊張したトーンか?弛緩したトーンか?という音色の違いを意識して歌えると良いでしょう。

信長貴富「夕焼け」

この曲では特に音域が高いフレーズほど歌詞を明快に語ろうとすることが大切です。
そのために声を大きく張ろうとするのではなく、歌詞を明快に出そうアピールしようと意識するだけで良いのです。
そして最後のページは再び中低域の声に戻りますが、ここの歌詞の変化に着目してほしいのです。
「夕焼けが血の色にみえることなど、ありませんように・・・・」というメッセージが込められています。
低域でこのフレーズを歌うことは、その意味を充分意識した低い声で歌う意図がほしいのです。
しかし休符で区切られた後の「ありませんように」は、前節の否定を希望しているために、明るい調子に変化させると良いでしょう。