MO
発声練習
発声が低音~高音まで平均的に滑らかに音程良くなった。
特に難しかった4点Fの通過の対処が上達したと思う。
これは顔を上に上げない姿勢が良い結果を出しているのだろう。
トスティ ソルフェッヂ7番
オクターヴの跳躍なので、高音側の換声の意識をしっかり持つこと。
出しながら高音に到達する前に、喉側に少し飲み込むように。
色々なやり方はあるが、バリトンなので必須の技だと思う。
テノールだとすれば換声の意識無しで綺麗に決まる喉、であれば、それはそれで良いのだが。
イタリア古典歌曲集から Tu lo sai
全体にとても良くまとまった。
強いて最後のQuanto t’amaiの高音4点Eは強く出すように指示をした。
当初は、この辺りの発声が決まらなかったので弱声を指摘したからである。
トスティ「きみなんか、もう」
高音の処理が大分良くなった。
いわゆる喉の上がった声にならなくなった。
ただ、まだ慎重に歌うためか声が当たらない。
あたった声のために、換声の意識を更に良く感じて練習してほしい。
特に2番に置いて気を付けてほしい。
これは歌詞発音も2番がもう少し明快になってほしいこともある。
最後のPiuの伸ばしは、確かに換声点なので意識する必要があるが、ピッチが下がりやすいので声量とピッチの関係に留意を。
信時潔「丹澤」
前半の平和で幸福感に満ちた部分の歌声がとても良かった。
サビになる高音を歌う「みやるあまぎも」の4点F♯も以前に比べて進歩あり。
だがあと一歩の感もあり。
換声の方法がまだ身についていないのだろう。
音程だけではなく、喉をどのような状態に持って行くか?という体感を早く見つけてほしい。