KY

今回のレッスンでの着目点は、彼女の苦手な声のチェンジの通過のやり方でした。
今までの大きな点を上げると、下顎を降ろし過ぎて喉が硬くなり、逆に声帯が開いた声になってしまう。
逆に口を開けないでやってみると、上手く行くが、それはそれで固定的になるデメリットがありました。
問題は、声をチェンジする意識があるからではないか?と考えて、逆に声をなるべく変えないで昇ってみること、を指示しました。

これが思いのほか良くて、そのまま昇って行けば自然に声が上の声とミックスした感じになり、2点Aまではそのまま行けました。
単に変えないように、と思えば器官がそれに相応しく対応すると思えば良いです。
今まで色々なことをやって来たことが、蓄積しているのです。
あとは、曲の中でこの点を応用できること、特に上昇形のフレーズ、音程移動において滑らかに歌うことです。
音符単位で声を置きに行かないようにしてください。

曲は、前回と同じく童謡を3曲歌いました。
ポイントは2つです。歌詞のイメージを必ず持つこと。特に色とか物とかについては、そのイメージを必ず脳裏に想い浮かべて
歌うことを大切にしましょう。
あとは、発声の課題と同じで、音程の移動において、音符を置きに行かないで、線で紡ぐように歌うことです。
絶対ではありません。切り離す場合もありますが、基本として紡ぐように声を扱うその技術を会得しておくことは、基礎となる、ということです。