SE
発声におおよそ30分ほどかけました。
ドレミの3音、ドレミファソ、あるいはドミソなど、全部上向形で練習をしました。
徹底したことは、声の出始めのやり方と、フレーズの歌い方です。
声を出す前に喉の奥を拡げるように意識することと、声の出だしをみぞおち辺りから始める意識を持つことです。
求めたいことは、弦楽器で言えば弦の張りをゆったりさせて、良く響く声を基本に持ってもらうことです。
このポイントを最初にしっかり身につけておけば、先々の高音発声でも楽が出来ると思います。
また、基本的な声量も良くなるでしょう。
曲はイタリア古典のSebben crudeleを練習しました。
譜面的には、問題なく読めて、イタリア語の発音も基本的に問題ありません。
ここで課題としてほしい事は、発声練習で行った基礎的な発声を必ず応用することです。
ここが難しいところです。
ポイントは声の出し始めの意識。みぞおち辺りから出し始める意識です。
それから、フレーズを歌う時に、音符という点を結んで線にする行為が歌声であること。
線を繋げて行くことを常にイメージしてください。これが基本です。
線を切るように歌うこともありますが、これは繋げて歌えるという基礎の上になることですから。
冒頭のメロディでもSebbenからCrudeleに昇るフレーズ。この昇る時に、特に上の声が1点Dですので、
声を切って、簡単に音程だけはめて出してしまいます。
特に上向形の場合、声が切り替わる辺りから上に跳躍する時に、声質が変わらないように意識することをまず身につけてください。
その上で、音程が出ない場合の声の対処は、またその先になってから練習をしますので。