IS
発声練習では、音程感も声質も良いのですが、やや響きが硬い感じがしましたので、上半身、肩が力まないように、
ぶらん~ぶら~んと上半身をゆったりと揺すりながら、上半身がリラックスした状態での発声練習をしました。
力みがなくなると声の硬さがなくなり、喉の開いた広く拡がる声の響きになりました。
一点に声が集まっている方が一見響いてる感覚がするものですが、これが曲者で、響きの少し浅いPops的な声になります。
この辺りは、慣れるまでなかなか掴みづらい感覚だと思います。
ただ、今回のことで気を付けてほしいことは、声を抜かないようにということ。
声の芯を取る、というと悪い意味で力のないスカスカで喉の高い声になってしまうと良くないです。
また、喉の準備と言うイメージを、口先だけで作らないように。
ブレスと共に、喉奥が自然にあくびした状態になるように、ブレスをしましょう。
逆に言えば、自然に喉奥をあくびするようにすると、自動的に息がお腹にゆったりと入る感覚です。
このお腹にゆったりと入る感覚を大切にして下さい。
彼女の発声の現状は、ブレスから声出しに至る喉の準備のやり方は出来上がっている感じですが、
声を出す瞬間にほんの少しだけ息を止めているように見えるところがあります。
息を止めるポイントは持たずに、自然に息が入ってから声になって流れて行く、という循環を
常に持って発声をしてほしいのです。
曲はベッリーニからMalinconia そしてAh non credea mirartiを練習しました。
前回から指摘している、フレーズを声の響きで紡ぐように歌うことを更に練習しました。
声の線で紡ぐ歌い方は、意外と普通の歌う感覚と違うので慣れが必要かもしれません。
声の響きを変えないように集中することが第一です。