HN
発声練習では、今日は初めてのことをした。
舌先を上顎に付けたまま、発声をするやり方である。
口先は最低指一本分、上下の歯の間は開けるくらい。
その状態で舌先を上顎に付けるが、なるべく奥が良い。
この発声法の意味は、ブレスの際に自然に軟口蓋が上がり、喉が開きやすい状態になること。
もう一点は副産物的だが、舌根で喉を押し下げる人の場合は、その悪い面が矯正されることにある。
考えても判るが舌先を上に付けて、固定するわけだから、舌根を下げようとしても下げられなくなるわけである。
ブレスは胸を良く広げるように入れることと、ゆっくり落ち着いてしなやかに入れること。
それから、今日は歌う練習の中で、特に後半に教えたのは、お腹と胸の歌う際の身体使いについて。
どうしても声を出そうとすると、胸をドン!と下げる勢いで呼気を出す傾向が強く出てしまうからである。
胸を下げるのではなく、むしろ胸全体をしなやかに持ち上げるような身体使いを覚えてもらいたい。
このことは、必然的に丹田締めて、腹斜筋を締めるように使うことになるのは、判ると思う。
声を出すアタック、あるいはフレーズで歌い進む時、常にこの上に上に、というやり方を先ずは覚えて欲しい。
イタリア古典からTu lo saiを、この舌先を上顎に付けたままの曖昧な母音状態での発声で歌う練習を徹底した。
見ていると、口先がなかなか開かないで、ほとんど閉じてしまう。
これは逆に下顎に力が入っていて、何とかして舌根を下げたい!と舌根が抗っている証拠ではないだろうか?
もっと顎の力みが取れ、舌根の力みが取れれば、結果的に口先はもっと開くようになるはず、と思う。
これが出来ることで、ブレスももっとしなやかに入ると思う。
応用で、以前にかなり練習をした、Lassia ch’io piangaを同じ発声方法で、練習してみた。
こちらの曲だと、今までも大分練習しただけあり、高音は歌詞発声でも、大分滑らかになっている。
最後には全体を写す鏡を見ながら、口の開き、身体使いなど注意しながらやってみると、母音だけであれば
かなり良い線で発声できる用にまでなった。ここからがまた大変だが、母音の発声で出来ることが判れば
後は、馴れと応用を身体に覚えさせるばかりである。