NM
発声練習は下降形のAで中音域から始めました。
彼女も、根本的に口の開ける広さは充分に開けるべきでしょう。
この開け方として、横開きにしないような注意はあるとしても、開けないより開ける方向だと思います。
要するに軟口蓋を高く上げる、開けるように、口を開ける意識です。
ただ、開けるのではなく、です。
まだ完全なポジションには至りませんが、口を縦に充分開けるだけで、声帯が良く進展して
結果的に声門が開き過ぎない声の響きが出てきます。
それはたとえば、高音域になると、やや太すぎる響きになったり、逆に低音域では、声帯の脱力が出ないために
低音の共鳴が出ないという未解決の問題が残るとしても、口を開けない発声よりはるかに良い結果が出せていました。
一方、声帯が開いてしまうということは、要するに息もれの多い声質のことです。
声帯の伸展が行われないために、結果的に声帯がブラブラ状態になっているために、息が漏れてしまうわけです。
痩せた響きで、細くスカスカして子供っぽい声です。
曲ですが、モーツアルトの「鳥たちよ毎年」は、好感のもてる一回目の通しが、フォーレを一通り歌って
発声をしつこく修正した結果、素晴らしい演奏が最後に出来ました。
良く響く声になりました。
この感覚を大切にしてください。
フォーレの1曲目「この世」では、まず伴奏のイメージからでした。
綺麗に引くだけではなく、ペダリングの指示を守って、アルペジオの大きさ、響きを充分に出してください。
バロックのチェンバロではなく、ピアノで、というイメージです。
歌は、最初の通しは喉が浅く、あくびのない状態になってしまいました。
最終的に他の曲で母音をAにして練習した所、感覚をつかめたようです。
最後に通した時は、ほぼ現在歌えるもっとも良いレベルに達していました。
他のフォーレの歌曲3曲も、声の課題は全部同じことです。
発声の課題として、非常にシンプルなことですから、この課題だけは本番で徹底してください。
この課題が定着すれば、次の段階に進めます。
Chanson d’amourは、テンポを少し早目にしました。
Clair de luneは、ピアノの音のバランスを少し弱めにし、テンポはもっさりしないようにしました。
そして、最後のNocturneは、譜面のテンポ指示通りで良いですが、決して急がないで、Nocturneの雰囲気を壊さないように気をつけてください。