EM

発声練習では、低音発声のことを練習しました。
下顎を楽に降ろして、あくびの状態で声を出し始める、ということをやりましたが、
C辺りでも、喉の当りが高く、何かオクターブ高い声を聴いているような感じがします。
どこか?が緊張しているためだと思いますが、どこが緊張しているのか?良く判りません。
たとえば、軟口蓋を上げ過ぎていないか?あるいは上げ方が悪いか?

色々なことをやってみました。
一番効果があるのが、ゴリラの真似です。
ホッホッホッホッホ・・・と言う具合に、胸に呼気を強めに当てることで、自然に喉が楽になって
太い当りが出て来ます。
今日はここまでで、実際の歌では応用していません。

このところ毎回練習をしているマーラーの歌曲2曲から始めました。
脱力する、ということは、確かに力まないことですが、発声において脱力のあまりに、
声がひっくり返ることが連発するようなやり方は、間違っていると思います。
これは、感覚の問題で、声がひっくり返るまで脱力するのは、脱力ではなく、単に声を抜いているだけ、と
判断されても仕方がありません。
ということで、歌う中ではひたすら普通の声量と声で、歌うことだけに集中してもらいました。
これが逆に良い効果をもたらして、いつもはファルセットで対処する高音も、かなりの割合でファルセットにしなくても
良い音程で歌えていました。

シューベルトのDer jungling und der todは、自然に声が乗る音楽のようです。
シンプルで音域も広すぎない。という条件の曲はシューベルトに多いと思います。
高音をファルセットで対処しなければ歌えない音域ではなく、普通に歌える狭い音域の曲で
声を作って行くことが大切ではないか?この曲を練習してもらっていて思ったことです。