ST
発声練習を母音Aで始めてみましたが、前回に比べて口先が開いて、明るい自然な発声になっていました。
このままでも、1点Fからは自然にチェンジして更に2点Cから共鳴がついた軽い良い響きの声が出ていますが、
発声を聴いているともう少し声がしっかりしても良いなと思い、発声練習を続けました。
ハミングを練習する際に、響きの意識を明快に頬骨に当てて、軟口蓋を開けた鼻腔共鳴の練習をやりました。
この状態を覚えて、ここから母音にすると、ピッチの高い集まった響きが出てきます。
ただ、この状態から母音に換えてもあまり効果がなく、最終的には歌詞の朗読を高いキーで語る、という方法が、
今の彼女にはもっとも有効な発声法ではないか?と思いました。
Vaga lunaから練習を始めました。発音は問題はないですが、母音が一音符の中に重なるような場合は、
フランス語と同じく、リエゾンして単母音にまとめてください。
朗読の際には、胸で強く出さないで、頭の中で響かせた、いわゆる通りの良い声だけで発声してください。
胸の声で押しても、良い効果が出ないです。
Ma rendi pur contentoも、まず歌詞を朗読しました。
やはりアクセント部分を良く頭の中で響かすように発声します。
声の響き自体は良くなりましたが、最終的に下顎の使い方を抑制する方法を教えることで、
母音毎の響きの変化を少なくすることで、結果的にレガートな歌唱を得る方法を教えました。
慣れるまでは、これはこれで口角から首の姿勢にかけて、硬くなる傾向は否めませんが、
やらないと出来ないことですから、無理のない範囲で続けてください。
OM
コンコーネ15番から、2番と3番。基本的に中低音の声の響きにしっかり芯が出るようになってきました。
この領域はひとまず仕上がって来た、と感じています。
更にここから進歩するためにはどうするか?という段階だと思います。
特に高音へのチェンジや、高音発声はどうするか?という部分が、これからの課題です。
チェンジに関しては、鼻腔の響きを良く練習すると、高音への繋がりが良いです。
これは口をあまり開けずに鼻腔に響きを入れるようにして、喉で歌わずに、響く場所を探して下さい。
それから、コンコーネの15番の特に3番では、速いテンポでの細かい16分音符のメリスマが滑ってしまいます。
拍頭をきちっと出すつもりで、落ち着いて4拍子ならその4拍子をきちっとさせることが、まず大事です。
最初からフレーズで素早く歌おうとすると、音符の細かい動きが滑ってしまいますので。
曲はシュトラウスの「春の声」を一通り練習しました。
前回、教えたらかなり伸展のあって、ファルセット、軽い響きが少し使えるようになっていて、
そのためか、最高音域の発声に余裕が感じられるようになって来ました。
これは、非常に大きな進歩でしょう。
後は、やはり間合いとテンポの緩急を良く感じて、実現することです。
これはピアニストとの作業ですが、楽譜に書いてないテンポの緩急はもっと付けたほうが良いです。
それは、声にも余裕が出来るからです。
間合いがあることで、ブレスに余裕が出来て、疲れた喉も復活する可能性が高くなるからです。
この辺りは、なるべくピアニストとの速く合わせて作り込んでください。