SNM
今日は最後の伴奏合わせでもあり、やや緊張気味でしょうか。今までになく、何か喉のポジションが上がっている風でした。
「月の光」の出だしも、喉が高く、気息的な声になりました。
このようにVotreなどのOは、Uが得意な母音なので、なるべくUを発声する意識を持つと、中低音~中音域の声が
密になると思います。
また、基本的にもう少し声の響きを前よりも、少し奥で響かせる意識を持つと、上がらないと思います。
また気持ちが緊張して上がる時ほど、お腹のブレスを意識して下さい。
それから肩に力が入らないように意識もしてください。
アリアは、とても良く歌えています。何の迷いもなく、今のままを素直に出せば成功でしょう。自信を以て歌って下さい。
EM
歌声は、このところ伸展著しいです。良い傾向です。
特に低音が良く響くようになって来ました。
身体の状態が、歌う身体になってきたのでしょう。
シューベルトの「老人と竪琴」は、1曲目は、最後のフレーズはPPのままで終わると印象深いということになりました。
2曲目は、全体のテンポアップを再度図り、子音の発音含めて、明快な発音による歌唱を目指してもらいました。
シューマンのDu bist wie eine blumeは、FとPの声の表現の違いが際立てられると良いです。
しかし、いずれも歌詞の内容がそうさせる、と言う点を必ずわきまえて、歌うことが肝要です。
そのことで、集中力が生まれ、結果的に緊張が最小限に抑えられる、というメリットが生まれるからです。
AS
発声練習をIで始めると、目の覚めるような良い響きが出せます。
ところが、これをAにすると、途端に息漏れの強いこえになります。
Aの母音は、今後の開発の課題となります。
曲は、トスティでは、中高音、2点C~Fの間の声が、やや締まり気味です。
この辺りは締めて出さないで、喉を開けた状態で、喉が上がらない発声に気を付けて下さい。
出し過ぎると、締まる点も気を付けて下さい。
ドビュッシー「うすら明かり」は、キーを下げたせいもあり、フォルテの声よりもピアノの声を意識する方が
効果が感じられました。中低音はたっぷり歌い、高音へのフレーズは柔らかく繊細に、と覚えておいてください。
SM
デュパルクの「悲しい歌」は、良いところに収まって来ていますが、今回はリズム感と声の安定にやや欠ける面が残りました。
中低音の声と、チェンジの声とを使い分けるのが難しそうでした。
その声が気になったのか、フレーズが短くなる傾向がありました。
リズム感は、ブレス不足と関係があり、それは発声の問題と関係があるので、結果的にはテンポを上げました。
それから、ピアノ伴奏のアルペジョの弾き方も歌い難さに関係があると感じました。
ルイーズのアリアは、良く歌い込んだ印象が出て好感が持てます。
最後の最高音も、声質はほぼ良いくらいです。あと微妙に♭なので、この点だけ、気を付けて下さい。
普通に前に強く出すと、必ず♭になります。
子音を意識すること、その際に音程感が決まることを覚えて下さい。