TF

発声練習は母音をIにして始めました。
このところチェンジの直前、2点D~Fくらいの音程を問題にしています。
太く当たり過ぎて?音程が出ない声になる傾向にありますが、これをクリアできれば、発声全体の課題解決に?がると思います。

練習方法ですが、母音をIあるいはEにすると改善されますが、根本的解決とはいえない面を感じています。

この課題ですが、母音をAにすると、もっとも悪い影響が出るようです。
以前からずっと言い続けている、口の形もほとんど無意識に出てしまいます。
普通にAで始めても、ドミソと音程が上がるに連れて、口が丸くなって下唇を口の中に入れるような口の形になります。

口を縦にするのは良いのでは?という意見が聞こえる気がしますが、これは一般論として、です。、
彼女に関しては、必要以上に喉を舌根で押し下げるために、口の形が縦になり唇が中に入り込むようになるのだ、と思います。

以上のことは、現実的には、一般に良くないとされる横開きが効果があります。
これは、癖を取るためのことと理解してください。
癖を取るためには反対のことをやる、というただそれだけの理由です。
要するに中和されるわけです。

母音発声でいえば、Eは効果的です。
Eにすると、なぜ音程が良く出るか?というと、Eという母音は、その発音の本来的な性質上、舌根が上がるからです。

ここまでのことを勘案すると、発声の際、特に音程がある程度上がって来た、2点C~になると、いかに軟口蓋が上げられないか?という課題があることが判ります。

もう一点、気になることは、たとえばこの音域になると、Eの母音でも、声のアタック時に、一瞬力を入れないと出せないことにありました。
歌う顔を見ていると、必要以上に口をぎゅっと横に引くような動作を見せます。

これらの点も総合的に勘案してみると、彼女の場合は、元々が2点Cくらいから始まるチェンジが強く、息漏れ傾向が強いために、
声帯を合わせよう合わせよう、という無意識がなせる技だったのではないか?と言うことはないでしょうか?
そのことが舌根を下げることに偏る状態にしているのではないでしょうか?

このことを証明する良い理由があります。
この2点C~Fにかけての発声に際して、声のアタックで探る癖が良く出ることです。
また発声したとしても、一音一音を当てて出そう出そう、という傾向が強く出ることです。

今回、この声を当てる、とか、芯のある声、という考えを捨てて、フレーズで回すことだけに特化した練習をしてみました。

スケールの5度をゆっくりではなく、ある程度以上の速いテンポで回すように歌うことです。
このことで、一音一音の声のアタックに意識が向かないように、あるいはしたくても出来ない発声になるわけです。

これが功を奏して、音程感の良いフレーズの声になりました。

要するに、いわゆる頭声といって、響きとしては薄いが、滑らかに動ける高音に特化した声、という状態が自然に出るのだと思います。

こういうフレーズで捉えた声の出し方、あるいは高音の響きを常に意識することで、癖がついた喉が徐々にですが、自然な状態に戻るのではないか?と考えています。

イタリア古典のLe violetteの高声用をやってみましたが、彼女の歌声としては確実にピッチの良い声で歌えるようになったこと、そのテクニックが身に付きつつあることを確信できるものでした。

今回のレッスンでの成果を、ぜひ次回に繋げるように練習しておいてください。