HN
ハミング、母音取り交ぜた発声練習をしました。
最初は、喉をリラックスさせるため、下顎を良く降ろして、胸声で練習を始めました。
次に、ハミングで声を集めて、チェンジ直前辺りまで。
ピッチが綺麗に合うようにすることと、響きがファルセットにならないようにすることに集中してもらいました。
その後、母音に変換して練習をしました。
最初は、下顎を降ろしたまま、チェンジから高音にかけての、母音練習をしましたが、どうしても喉の突っ張りが取れませんでした。
突っ張りと言う意味は、喉を下げるだけに意識が行き、軟口蓋がまるで働かないということです。
このため、母音をUにして、鼻腔共鳴を意識させた練習をしました。
鼻腔共鳴というと難しいですが、要するにフレーズの中で高音に昇る時に、鼻腔に響きを入れるように意識することです。
このことによって、喉を下げるだけではなく、軟口蓋を働かせる意識が自然に出て来るのです。
これは例えばドミソでもドレミファソでも良いのですが、上向形フレーズで、2点Cくらいから上に行く際、高音に入る辺りから、鼻に入るような意識に変えるように発声する、と言う方法です。
良く勘違いしますが、鼻声は×です。
鼻母音にするような意識が良いでしょう。
このことによって、高音になっても、喉を突っ張らなくなる傾向が出ます。
なぜか?というと、無意識に喉や舌根に向き過ぎる意識が、自然に鼻から口蓋垂に向かうために、力みが緩和されるのです。
Uの母音ですから、Luなどで、練習して、チェンジ近辺の響きの音程が良くなったら、今度は開母音のAに換えてみます。
これをAに換えると、たちどころに元に戻ってしまいますが、ここで肝要なのが下顎の突っ張りです。
彼女の場合は、喉が怖くて下顎を無理やり前に出すように使ってしまいますので、そこを我慢してもらいました。
指をくわえたり、鉛筆やコルク栓をくわえて発声することが、昔から行われてきましたが、このことが目的として大きいです。
曲目はこのところ続けて練習しているベッリーニの歌曲からです。
Ma rendi pur contento
どの曲も同じ課題です。音程跳躍の際に、喉を突っ張らせないために、下顎の降ろしを我慢してもらいました。
下顎を引くように開けることで、降ろさないでおいて発音・発声することと、上唇を上手く使って、発音することで、
軟口蓋の上がった発声に繋げます。
また、発声練習でやったように、鼻腔の意識を持つことで、音程がはまるようになりました。
例えば、Ma rendi pur contentoのConのところとか、その後のPerdonoのdoと上がるところなど、5線の上限辺りに跳躍すると、喉を突っ張ります。こういうフレーズでは、口を開けようとしないで唇を使っておいて、鼻腔に声の響きを入れるように跳躍して下さい。
Malinconiaこれも前曲とまったく同じことでした。Malinconia NinfagentileのNiのところとか、その次のLa vita mia consacro a teのConに跳躍するところです。中間部で高音に跳躍するTrapasseroの語尾のOなどもそうですね。
喉を下げるのではなく、喉が上がらない姿勢、下顎の固定であって、声の響きを鼻腔に入れようとすることによって、口蓋垂が上がり、鼻腔が開くのです。
Ave Maria
この曲も同じ課題です。前半では、2点Fで始まる、BenedictusのBeの部分。
そして後半に向かって盛り上がる、Sancta MariaのMariaのIの部分。特に2点Fis辺りは、上唇で鼻腔の響きを誘導するように発音するのがコツです。
最高音2点Aに到達するフレーズの、Nunc et in oraのNuncの響きは2点Dですが、ここで既に鼻腔の響きを作れていないと、後が続かないのです。
ここで鼻腔の響きが作れていれば、その直後のブレスで喉を変えないようにさえしておければ、In oraのリエゾンするNoという響きで鼻腔を作っておいて、
クレッシェンドするようにして下顎を降ろす、という手順です。
最初から下顎を降ろしてしまうと、叫び声になってしまいますので、要注意です。