youtubeで偶然みつけた水の戯れと月の光の動画。

いずれも、自分のイメージにほぼほぼピタリ。
素晴らしい演奏だと思います。
この方、遅くにピアノを始めましたが、結局プロの音楽家として活躍されているようです。

ピアノ演奏だけに留まらず、作編曲などでジャンルを問わずに活躍されている面も、この方の演奏が持つ詩情の豊かさと無関係ではないように思います。

想像ですが、ピアノの専門家は、あれこれとディテールについて難癖をつけるかと思われますが、私を含めた一般の聴衆は気にせず、むしろこの演奏が持つファンタジーに心惹かれるのではないでしょうか?

音色の変化とリズムの変化が自然に生じて、聞き通してみて違和感を感じない。
恐らく、和声変化とリズムの揺れの関係がつかめているのでしょう。
結果として音色の変化も自然に反映されています。

そして、いずれの演奏にも共通しているのが動と静であり、冷と熱。
その2極を行き交うグレーな部分がある。

こういう演奏をするテクニックは、計画的に計算して出来るのではなく、奏者が作品に抱く歌や詩情が希求しているものが、
テクニックとして結実するから、時を忘れて練習して結果的に出来上がるのだと思います。

作品が何を表現しようとしているのか?という部分に対する飽くなき好奇心と探求心を大事にすれば、自ずと深く満足できる演奏に到達できる、と考えます。