ツイッターにもちらっと書きましたが、長年ブログを書いてきたせいか?いい加減に人との一方的な交流に嫌気が差していました。
つまり自分は書き手で読み手は誰だかわからないという関係性にです。

ネットでブログを読む人は当たり前で?と思われるかもしれません。
ただ、私はどうも書く労力に見合わないことが多いような感覚に陥ることが多くなったのです。

演奏もそうですが、聞いてくれる人、見てくれる人がいると、張り切るでしょう。
ネットはSNSであれば「いいね」やハートマークのスタンプを押しますが、実際は何しないで見る人もたくさんいます。

何もしないで見るだけ、というスタンスに嫌気が差したわけです。

また、声楽の技術的なこと、私が長年培った経験についても、いい加減にただで見てほしくなくなりました。
何かふざけんじゃねえよ!と言う気分です。

ろくに分りもしない癖に、人の技術論を読んで分った気になってる人の何と多い事か!
そういう人たちに、ただで見せるわけに行かない、と思いました。

というわけで、私的な話や技術論などは、今後はパスワード保護にします。
別に見たくなければ見なければ良いと思って書いて行こうと思います。