発声練習で最初に覚えるべきこと。

発声練習は機械的な要素が大きい。
それは瞬発力、瞬時に起こる事への対応力を養う面があるだろう。

多くのレッスン生を診ていると、歌うことが好きだが技術が伴っていない人。
技術研究が好きだが、歌うことの意味が伴っていない人。
と大まかに二分される。
後者については、別の機会に書きたい。

発声練習でもっとも大事な技術会得は何か?

それはブレスによる、歌声のための喉の準備を身に付けることである。
ブレスが横隔膜の運動であることにつながるのは判っていると思う。
その横隔膜の運動と喉の状態を一致させること。

一致するという面だけを考えれば、それは誰でも起きる現象である。
大事なことは、意識的にそれが行われるかどうか?
音楽という外的要素に対して、意識的に制御できるようになること。

音楽を歌う楽しさとは全く違う、肉体コントロールの技術である。
歌う楽しさとは真逆の感覚かもしれない。
だが、そうやって得られる技術力の裏打ちがあってこそ、本物の芸術的表現に結びつく声楽演奏を実現するのである。