「ブログ」の記事一覧
ドビュッシーの音楽における黄泉のイメージについて
- 公開日:
ドビュッシーの音楽には、5音音階の旋律を使って作曲された音楽が比較的多いです。 五音音階と言えば、我々は日本の伝統的なサウンドを想像します。 確かにドビュッシーは日本の音楽を聴いており、それに触発された節はありますが彼の […]
セリフの語り口の表現と音楽演奏における表現との類似性について
- 更新日:
- 公開日:
芝居のセリフの表現と歌唱における表現との発声上の類似性について 芝居のセリフの語り口は、しっかりした発声で、はきはきとお客さんが判るように語ることは大事ですが、なんでもかんでもしっかりした良く響く声である必要はないと思い […]
指導者が持つべき資質の根本とその指導についての根本的な考え方。
- 更新日:
- 公開日:
声楽の発声というのは、基本はごくごく単純な理屈です。 ただ、肉体を使った表現になるので、個別性が非常に大きくなります。 顎が動きにくかったり、呼吸が浅かったり、立位が悪かったり、と、現代人が抱える弱点が、すべて歌声の基礎 […]
フォーレの歌曲の一つの意味、レパートリーの好き嫌いと勉強の関係
- 更新日:
- 公開日:
食事もおいしいもの、好きなものばかり食べていると栄養バランスが崩れて、メタボ体型になったり、太り過ぎてしまうように、 選曲も自分の好きなものや得意なものばかり選んで勉強していると、自分の技術が偏ります。 私は長年、フォー […]
クラシック音楽、あるいは芸術鑑賞について
- 更新日:
- 公開日:
クラシック音楽はお高くとまっている、ということをよく聞きますが、当たり前の話だと思います。 お高くとまっていることが、クラシック音楽の美点なのであって、お低くとまっているようではクラシック音楽にはなりません。 納豆はねば […]