
「レッスンメモ」の記事一覧

コンコーネOP9とイタリア古典歌曲から
- 更新日:
- 公開日:
SKMM 発声練習 全体に以前の地声の癖はほぼ消えているようである。 高音換声点まで比較的滑らかに声が連続で来て歌えるようになっている。 低音もピッチは良いが、やはり声の密度があまり良くない。 そのため、口を開けたハミン […]

レガートに歌う方法について
- 更新日:
- 公開日:
TH 発声練習 低音から換声点まできれいに当たった声の響きが気持ちよい。 特に4点E~3点bにかけて、声の裏返りがなく滑らかに当たった声が出せていた点が進歩であった。 高音は5点Aまでだが特徴的に換声のイメージがあまりな […]

バリトンの換声点とフランス語の読み
- 公開日:
AS 発声練習 良いバリトンの声だが、以前に比べて低音が少し鳴りにくい感じがしていた。 特に問題はない。 高音の発声を指導した。 彼の場合の中音域は4点Cまでで、C#から喉が少し上がって来る。 この感覚を覚えて発声を切り […]

高音の切り替えを覚えることと歌詞のイメージをつかむこと
- 公開日:
MO 発声練習 軽い声で上行5度アルペジオ、そしてオクターブのアルペジオを練習。 オクターブでの最高音は喉が上がってしまうようだが、あまり気に留めていないようである。 最後にJaを付けて5度スケールを4点Dくらいまで、喉 […]

声量に注意してピッチを正確にレガートに歌うこと
- 公開日:
TH 発声練習 最初は5点Dくらいまでを往復してから、5点Gまでを5度オクターブとアルペジオで練習。 非常に良い声質である。 最後にオクターブのアルペジオを5点bまで上がったが、低音4点bからの2オクターブ間、安定して滑 […]

歌詞の発音を重視することで歌声の表現力が倍加すること
- 公開日:
HA 発声練習 4点C~5点Gくらいまでに留めたが、とても良い声を発揮していた。 5度アルペジオとスケールでの練習であった。 半母音のJaで行った。 ヘンデルのジュリオ・チェザーレからクレオパトラのアリア「この胸に息のあ […]