ソプラノの換声点の発声 更新日:2022/12/05 公開日:2022/12/04 レッスンメモ ST 発声練習。 口を良く開ける発声を意識。 そして、高音への換声点は、より呼気を使うことで自然な換声を促すこと。 そのために口を開けるように高音へフレーズすること。 それを言い換えれば、クレッシェンドするように高音に昇 […] 続きを読む
バリトン氏の高音発声について、ソプラノのさくら横丁とドビュッシー歌曲 更新日:2022/12/03 公開日:2022/12/02 レッスンメモ TNK 発声練習 前回練習した姿勢と、口の開け方が再現出来ていたことを評価。 結果的に中低音の声に倍音がついて綺麗。 徐々に音域を上げて行くと、4点D辺りから明解に喉が上がる。 それは、顎が前に出るのと声でわかる。 喉が […] 続きを読む
バリトンであっても明快な高音発声の響きを。 更新日:2022/12/01 公開日:2022/11/30 レッスンメモ MO 発声練習 今回は一段新しい発声の試みをしてみた。 全体に、喉を上げないようにとの意図が強いためか? 重心を低くしすぎるため、高音へのフレーズで高音域がこもる。 また音程も♭気味になる。 この現象は中音域から始まる。 […] 続きを読む
ソプラノの高音と中低音の共存について 更新日:2022/12/01 公開日:2022/11/29 レッスンメモ TH 発声練習 前回に引き続き中低音で声が当たっている状態を得ること。 単に下あごの下げ具合で決まると思ってよいだろう。 彼女の声は低音域から頭声に偏り気味なので、これでちょうど良い位。 胸に当てる意識も必要。 それと5 […] 続きを読む
フランス歌曲はフランス語の朗読練習が大切です。 更新日:2022/11/20 公開日:2022/11/19 レッスンメモ MMH 発声練習 4点hくらいから芯のないファルセットになりやすい点。 母音Iから同度でEAOUと移動する練習で修正となった。 このとき、Aの母音で少し下あごを降ろしてやると良い。 このやり方を練習し、再びアルペジオやス […] 続きを読む
発声の基礎と歌うための呼吸の基礎。 公開日:2022/11/18 レッスンメモ TNK 発声練習 体験レッスン後の1回目ということで、基本的なところを徹底した。 先ず姿勢。 声を出す瞬間に顔(あご)が前に出る癖を修正。 これは喉を鳴らそうとする感覚のため、と思われた。 姿勢が原因の癖を最初に取り除く […] 続きを読む
高音発声のための中低音発声の重要性 更新日:2022/11/16 公開日:2022/11/15 レッスンメモ TH 発声 低音からのアルペジオを試してみたが、前回指摘した点が再現された。 このことで、中低音域はかなり響きが明快になったと思う。 それは、口の開け方を広くしたことが最大の原因である。 Son pochi fiori […] 続きを読む