声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

「レッスンメモ」の記事一覧

ドビュッシーの歌曲

高音発声の口の開け方、移動ド唱法の効果、ドビュッシーのメロディの音調について。

MMH 発声練習は、換声点を過ぎるあたりから口の端を横に引くのを諫めた。 特に5点bくらいまで、我慢すること。 このことで喉の浅い声にならないで、良い意味で太さのある高音になる。 口の端を引くのは、更に高いコロラトゥーラ […]
坂本美里

2021年1月7日のレッスン

SKMM 発声練習の声は無理がなくなってきたが、まだ上行音程で特に5点Cを超えるとのどが絞まる傾向が強かった。 どうやればのどが絞まらないか?を模索。 口先から物を吐き出すように、といっても効果はなかった。 だが、口を開 […]
ムジカCのレッスン室の天井

口を開けること、声を胸に当てる効果。

ST 発声練習は20分以上かけただろうか? 彼女固有の傾向である、音程感による重い喉を軽くピッチを高くするために時間をかけた。 しかし進歩も感じられたのはお腹の使い方。 発声の出し初めで、思い直したように見えたフォームの […]
講師横顔

2020年12月23日のレッスンメモ

NC 母音Iで発声練習を開始。 母音Iであれば、中低音域での良く見られる息漏れはほとんど感じられない。 ただ、今日は特に開口母音のAの場合に地声の混じり具合が強かったこと。 必然的に、5点Dで突然声が裏返る。 そこでハミ […]
講師横顔

2020年12月22日のレッスンメモ

MO 発声練習は、特にブレスについて指導。 息を吸おうとするのではなく、腹筋を使うこと。 吸おうとするタイミングで腹筋を働かせ、息を吐くときに均一に長く吐く、という練習。 その吐く息が声になるという理屈とシンプルな体の使 […]