2020年11月21日のレッスンメモ 更新日:2020/11/22 公開日:2020/11/21 レッスンメモ SNT 発声練習は軽く下降形と5度スケール上行形を6点Cまで上下し、喉を温める程度。 パノフカは8番と9番を復習。 いずれもゆっくりのテンポで長く伸ばす音符のリズムに特徴。 声の響きを保持することと、その中でもテンポを正 […] 続きを読む
2020年11月18日のレッスンメモ 更新日:2020/11/19 公開日:2020/11/18 レッスンメモ HH 発声の声は中高音域の苦手な頭声のミックスが徐々に改善されてきていることを実感。 本人が意識していることが良く感じられる。 良い響きを感じるためには自分の声の状態により先鋭な感覚を身に着けて行くことが必須である。 そ […] 続きを読む
2020年11月16日のレッスンメモ 更新日:2020/11/17 公開日:2020/11/16 レッスンメモ SKMM 発声練習は、久しぶりに低音から上行形で始めた。 これが中低音がなかなか良い声になって来ていた、と感じられた。 地声の強い声だったのが、ミックスしてきて、程よいバランスを感じさせる歌声になってきた。 また、中高音 […] 続きを読む
2020年11月15日のレッスンメモ 喉は引き上げる意識も重要であること。 更新日:2020/11/16 公開日:2020/11/15 レッスンメモ ST 発声練習は、5度スケールやアルペジョ、下降形など、喉を温める程度で6点Cくらいまでを上がり下がりして終わった。 その後、スタッカートも加味して6点Fまでを練習。 曲は、夜の女王。 今日は喉の温まりが悪かったせいか? […] 続きを読む
2020年11月14日のレッスンメモ 更新日:2020/11/15 公開日:2020/11/14 レッスンメモ MMH 発声練習、今日は母音Iでの練習のせいもあって喉を上げないために下唇を少し突き出すようにする。 これは唇だけで、あごは一緒に動かさない事。 下あごを首側に少し引いた状態で固定することは、他の母音でも必要なので意識し […] 続きを読む
2020年11月12日のレッスンメモ 公開日:2020/11/12 レッスンメモ SKM 発声練習では、姿勢について注意。 顔が前に出てくるので、喉っぽい声になる点に注意を。 首筋の後ろが真っすぐに立って頭を支えている姿勢を大切にしてほしい。 そして歌っている時に、顔を動かさないように。 最初は窮屈だ […] 続きを読む
2020年11月10日のレッスンメモ 更新日:2020/11/11 公開日:2020/11/10 レッスンメモ TH 発声練習は中音域から下降形で始めたが、声の換声がスムーズではなく,調子が悪かった。 そのためか、手短に高音まで上がったところ、喉に来たらしく調子を崩してしまった。 自然に声が切り替われば良いのだが、高音の換声点を意 […] 続きを読む