2020年11月4日のレッスンメモ 中低音域の音程について 更新日:2020/11/05 公開日:2020/11/04 レッスンメモ SK 発声練習では主に中音域の練習になった。 下降形を使って、小換声点から上の声の出方を中低音に降ろしていくこと。 このことで、中低音で音程が下がりやすくなる胸声傾向の響きを低減する練習となる。 実質的には低減すると言っ […] 続きを読む
2020年11月1日のレッスンメモ 更新日:2020/11/02 公開日:2020/11/01 レッスンメモ MMH 高音発声に慣れてきた印象が残る。 発声練習では、下降形で昇ると換声点の対処が自然にできるのは、換声点の喉の緊張が自然に生じるからだろう。 従って、上行形の場合はその喉の良い意味の緊張を上りながら対処する、というこ […] 続きを読む
2020年10月31日レッスンメモ 更新日:2020/11/01 公開日:2020/10/31 レッスンメモ ST 発声練習では、高音の5点Aになったら明快にチェンジを意識することを練習。 放っておくと6点Cまで重心を低く下げて張った声で出してしまうためであった。 下あごを降ろして踏ん張らないことと、声の方向を後頭部ろから脳天に […] 続きを読む
2020年10月28日のレッスンメモ 公開日:2020/10/28 レッスンメモ MO 発声練習でのトピックは、抑制した声で喉をリラックスさせることと、高音発声について。 脱力した喉で楽に歌いながら、徐々に声を慣らしていくこと。 自然に声量が出るようになってくるはず。 高音発声は4点Eからどうしても喉 […] 続きを読む
2020年10月27日のレッスンメモ 更新日:2020/11/10 公開日:2020/10/27 レッスンメモ TH 発声練習を下降形で5点Cから初めて下がって上がってをやると、5点F前後の換声点辺りから過ぎたあたりの声が とてもレッジェロな綺麗な響きになってきた、と感じた。 ただ、その上になると逆に張る傾向が強くなる。 もちろん […] 続きを読む
2020年10月26日のレッスンメモ 更新日:2020/11/16 公開日:2020/10/26 レッスンメモ SKMM 発声練習を4点Aから下降形で始めたが、少しずつ降りて上がって、そして上行形にしたときに、中低音の母音の響きが確実に向上した事が確信できた。 口の開け方と,声の出し具合に配慮があること、ピッチを意識していることが […] 続きを読む
2020年10月25日のレッスンメモ 公開日:2020/10/25 レッスンメモ MMH 発声練習では、非常に丁寧なメッザヴォーチェの声で中音域を滑らかに発声していた。 やはり換声点で息漏れが出て喉が上がるのだが、下降形の方が自然に上手く対処できている。 5度のスケールやアルペジョだと、どうしても5点 […] 続きを読む