2019年7月21日~22日のレッスンメモ 公開日:2019/07/23 レッスンメモ 21日 ST モーツアルトのハレルヤ。 換声点の発声を大分理解実行できるようになった。 そのため、高音発声も苦しくなくなり、特に発声練習では6点Cで、むしろソプラクートの声が聴かれる。中低音はむしろ、良く響かせた重目の声 […] 続きを読む
譜読み時の拍節把握の重要性 更新日:2019/07/23 公開日:2019/07/21 レッスンノート SM 発声練習の声は中低音域が安定している。 あとは下あごで喉を下げ過ぎないようにするため、口は半開き程度にして上あごで歌う意識が、中低音域では大事。 高音の換声点近辺になってから、少し開いていくように。 林光の「4つの […] 続きを読む
7月19日~20日のレッスンメモ 公開日:2019/07/20 レッスンメモ 20日 EH 発声は中低音域を中心に気息的な声を修正。 コンコーネを始めた。1~2番。 曲はアーンの「我が詩に翼ありせば」 やはり中低音声に注意。 フォーレのPie Jesu息漏れ軽減で、声量がだいぶ増してきた。 YR […] 続きを読む
7月16日から18日までのレッスンメモ 公開日:2019/07/18 レッスンメモ 16日火曜日 UNM 発声は下降形のAで声は最初からよく出るようになってきた。 コンコーネ21番、22番、中低音の息漏れを軽減すること。 最後にイタリア古典歌曲集から、Amarilliこれも、中高音5点Dでファルセット二 […] 続きを読む
バリトンの発声 更新日:2019/07/17 公開日:2019/07/16 レッスンノート GH 発声練習の様子では、発声を力まないで軽く歌おうとする姿勢が見て取れた。 喉を脱力させるのではなく、顎をしっかり引いて眉間に音を集めようとしているのだろうか? そのために、喉が高く響きが浅い印象である。 他の邪魔にな […] 続きを読む
2019年7月13日のレッスンメモ 公開日:2019/07/14 レッスンメモ MYZ 体験レッスン。 柔らかく温かい中低音の声を持った女性。 優しさ、柔らかさというキャラクターを生かした声を育てたい。 KR 彼女の地声は、本当に素質を感じる。 音程が良く滑らか。ほぼ5点Dまでは、ほぼ地声のままで行 […] 続きを読む
高い喉を修正する 更新日:2019/07/14 公開日:2019/07/12 レッスンノート SA 基本的に声の芯をもう一段太い弦に変えて演奏するイメージを大切に。 発声的に言えば、現在は喉が高い発声である。 特に喉が上がる5点Cから上になると、そのまま換声点を通過するため、ファルセットんいなるか、喉を詰めて細く […] 続きを読む