女声における頭声発声の必要性とその練習。 更新日:2019/09/16 公開日:2019/09/15 レッスンノート SM 発声練習で注意したことは、下あごで力まないこと。 特に5線の中の出しやすい音域である、5点A~E辺り。 無意識だと思われるが、響きの場所を喉辺りとか低い場所に感じているのではないか? この音域で重心を下げて強く当て […] 続きを読む
団子声にならないために 更新日:2019/09/16 公開日:2019/09/14 レッスンノート HA 以前からの課題である中低音の発声では、E母音を使って練習をした。 声を喉奥にこもらせてしまう発声を修正するためである。 E母音を使う練習によって舌が結果的に盛り上がるため、舌根でふさがれていた気道を開けて明るい声が […] 続きを読む
ブレス時のあくび発声と軟口蓋発声 公開日:2019/09/14 レッスンメモ 2019年9月12日~9月13日のレッスンメモ KM ブレスと喉の関係が未解決という点。 ブレスの際に少しだけあくびをすることで、声帯の状態が歌声に適すること。 ただし、あくびをすることで、下あごや舌に力を入れてはダメ。 […] 続きを読む
u母音での発声の効用と軟口蓋発声 更新日:2019/09/13 公開日:2019/09/11 レッスンメモ 9月9日 KN 発声練習は、やはりU母音を使うことが、今の彼女の喉の課題には必須。 喉のポジションをきめるのに最適。 イタリア古典から3曲を練習 Lasci te mi morire Sebben crudele Nel […] 続きを読む
ドビュッシー2つのロマンスの歌い方など 更新日:2019/09/10 公開日:2019/09/08 レッスンノート TNA 今回の発声練習は、頭声発声優位のスタイルでやってみた。 このためか?換声点の課題だった減少がほとんど出ず、スムーズに高音まで伸びることが出来ていた。 コンコーネ33番では、換声点の5点Fがややひっかかるので、換声 […] 続きを読む
オペラアリアとミュージカルナンバーのレッスン 更新日:2019/09/09 公開日:2019/09/07 レッスンノート 発声練習を一通りやってみて思うのは、母音の声そのものの発声が力まずに対処できていること。 また、その対処がおよそ2オクターブの広さを保てていること。 発声練習の観点からは、ほぼ問題を感じないこと。 ただし、実際の歌になる […] 続きを読む
2019年9月5日~7日のレッスンメモ 更新日:2019/12/10 公開日:2019/09/07 レッスンメモ 9月5日 SKM 発声練習は換声点のやり方を中心に、低音を強く押さないで柔らかく処理することで、換声点の発声をスムーズにすること。 あくびの発声。 以前取り上げたHahnのL’heure exquiseの低声 […] 続きを読む