付点音符の理屈、超高音域の発声、ハミング練習の意味など 公開日:2017/05/28 レッスンノート 2017年5月28日声楽レッスンノート YR レッスンに間が開いてしまったせいで、発声が戻っていました。 今一番覚えるべきことは、鼻腔を意識した発声です。 地声か?裏声か?という状況から、その両者を上手くバランスした声を […] 続きを読む
唇の使い方は発声に必要であること。フランス語の発音など。 更新日:2017/05/28 公開日:2017/05/27 レッスンノート 2017年5月27日声楽レッスンノート WN 今回のレッスンのトピックは、唇の使い方と高音換声点に向かう発声の2点でした。 基本的に中低音で、喉を下げようとした力を入れるため、当たらないこもった響きになりやすいです。 唇 […] 続きを読む
呼吸法と鼻腔発声の詳細について 更新日:2017/05/21 公開日:2017/05/20 レッスンノート 2017年5月20日声楽レッスンノート TNA 胸式呼吸になることで、喉のフォームが高くなり過ぎないように。 腹式呼吸を意識することと、主に低音発声時に鼻腔から発声が始まる感覚を養うことで、息もれの無い発声を目指しました […] 続きを読む
女声の低音発声のコツと、フランス語の発音について 更新日:2017/05/20 公開日:2017/05/19 レッスンノート 2017年5月19日声楽レッスンノート NA 低音発声を練習しました。 地声にならずに、3点bまで出せるので、後は響きをどれだけ出せるか?という点です。 単純に腹筋をしっかり使って、少しいきむようなお腹の使い方をすること […] 続きを読む
呼吸法一つで声の響きは大きく変わること 更新日:2017/05/19 公開日:2017/05/18 レッスンノート 2017年5月18日声楽レッスンノート SKM 発声の進歩が見えてきました。 いままで母音のAになると、相当に軟口蓋を力み過ぎて、舌がこりこりになっていたのが、取れつつあります。 それから、発声練習では声が出ないので、改 […] 続きを読む
母音発声における、口の余計な動きの抑制が鼻腔共鳴に有効であること。 公開日:2017/05/16 レッスンノート 2017年5月16日声楽レッスン MYM 発声練習は、特にやり方を考えずに様子見となりました。 何も言いませんでしたが、見ていると喉側に低い共鳴が出来るような口の使い方ですが、 おとがいを強く押していないので、喉が温まる […] 続きを読む
フランス語明暗母音の区別、おとがいに頼らない発声、コロラトゥーラの発声。 更新日:2017/05/16 公開日:2017/05/14 レッスンノート 2017年5月14日声楽レッスンノート ASY フォーレ「イヴの唄」 声を前に響かせるポイント見つかったようで、明るい響きで安定した歌唱になりました。 これから気を付けてほしいのは、狭い母音で、響きに意識が行き過ぎると開 […] 続きを読む