2月4日のレッスンのまとめは、体験レッスンと声の重心の持ち方と響きの基本について 更新日:2017/02/06 公開日:2017/02/04 レッスンノート 2月4日土曜日分です。 体験レッスンも入れて5名のレッスンをしました。 体験の方は、合唱を楽しんでおられる方。 お芝居の勉強もしていた、というだけあり、自己分析や合唱音楽というものに関する洞察力や趣味がしっかりあるようで […] 続きを読む
声楽初心者で癖がない場合は、良い胸声の出し方をまず基本にすること。 更新日:2017/02/01 公開日:2017/01/30 レッスンノート YSR 声楽初心者になりますが、喉に悪い癖がまったくなく、また音楽的なセンスもありますので、良い意味で徹底して基礎から教えることが可能と言う感想を改めて持ちました。 発声の基本は良いリラックスを行うことで、ふくよかで伸び […] 続きを読む
発声におけるミックスの意味と発声練習の意味について。 更新日:2017/01/23 公開日:2017/01/22 レッスンノート SM 長い目で見ると、彼女も出来れば発声の根本を変える努力を続けてほしいと思います。 症状で見るとTSSさんと同じで、声帯を合わせるやり方の問題だと思います。 胸声か頭声か?という声区が分離した傾向の残る発声と思います。 […] 続きを読む
胸声発声への視点、テノール発声、ブレスの見直し、喉を開けることなど。 更新日:2017/01/23 公開日:2017/01/21 レッスンノート TNA これまでの発声の方向性を更に進めるレッスン内容となりました。 胸声発声の基本を徹するために、子音発音をしっかり発語することで結果的に良い響きの胸声発声を促進させます。 また、ブレスも改めて確認しました。 ブレスで […] 続きを読む
1月19日4名のレッスン内容をかいつまんで書いておきます。 更新日:2017/01/22 公開日:2017/01/19 レッスンノート SKM ブレスというものがいかに大切な物か?ということをわかってください。 ブレスは息を吸うためだけではなく、音楽そのものということです。 わかりやすく言うと、リズムに属するともいえるでしょう。 ブレスをきちっと出来ない […] 続きを読む
ア母音発声時の舌の硬さとその形に意識を持つことによる改善。 更新日:2017/01/20 公開日:2017/01/18 レッスンノート NT 地声領域の声が、かなり変わってきて、上手くミックスできるようになって来ました。 また、口を開けたハミングから母音に換えて発声をすると、良い結果が出るようになって来ました。 ただ、ハミングの響きに比べると、明らかに母 […] 続きを読む
6名のレッスンに共通する課題は正しい胸声発声の会得と姿勢、口の開け方。 更新日:2017/01/15 公開日:2017/01/14 レッスンノート NK 良い胸声発声を現在は課題にしています。 と言うのも、良い胸声発声の感覚がつかめれば、換声のことはほとんど意識しなくても高音発声に伸展できるレベルを持っているからです。 今回のレッスンは、母音だけでの練習と歌詞を読む […] 続きを読む