口先が硬いこと、ハミングによる練習のメリットと母音のIで発声するメリット。 更新日:2017/01/14 公開日:2017/01/13 レッスンノート 1月13日金曜日 KY 彼女の声、大分明るく前に出るようになったが、換声点前後がまだ声帯が開き過ぎてしまうことと、暗く覆った声になる点が課題。 やはり、唇やあごが硬い感じ。 ハミングで口を柔軟に開けるようにしながら、換声 […] 続きを読む
1月11日のレッスンは、明るい声ということとフランス歌曲の母音の歌い方 更新日:2017/01/12 公開日:2017/01/11 レッスンノート SA 発声練習は少しディテールを練習しました。 改めてブレスの意識を持つこと。 下あごを良く降ろして発声出来ること。 一番感じたのは、恐らく軟口蓋を上げる意識が強いために、舌と軟口蓋の隙間が狭すぎる状態で発声しているので […] 続きを読む
口を開けると音程がはまる発声と、口を開けない方が上手く行く発声2題 公開日:2017/01/10 レッスンノート TH ちょっとしたピッチの高さを出すためには、発声の基本的なところを変えないと出来ません。 喉の深さを意識して浅めにすることで、喉が楽になるポイントを見つけて歌ってみることです。 母音のIを使ってピッチの良い響きを探しま […] 続きを読む
1月9日のレッスンは呼吸と姿勢によって声が変わることが検証できました。 公開日:2017/01/09 レッスンノート SMM 発声にとって一番大きな要素はブレス(呼吸法)であることが判るレッスンでした。 そして呼吸法にとって大事なことは姿勢ということ。 そして呼吸とか姿勢、結果的に発声の段階においてもですが、歌う行為は流動的であり固定出 […] 続きを読む
1月8日の声楽レッスンも、全体に姿勢の問題と口の使い方に及びました。 更新日:2017/01/09 公開日:2017/01/08 レッスンノート ASY 発声の声は大分高音まで出せるようになりました。 長年やっているので、コツを教えるとすぐに出来ますが、普段歌っていないとなかなか元に戻らないのは致し方ないことです。 高音自体よりも、全体に高めのキーになった時、どの […] 続きを読む
2017年1月7日の声楽レッスン5名で発声を主にまとめました。 更新日:2017/01/09 公開日:2017/01/07 レッスンノート NK 発声練習で良くやるJa(ヤー)を下降形5度スケールで行う方法の意味です。 喉を緩めてやる、いわゆる喉の「脱力」になります。 結論は、脱力=胸声となります。 胸声とは脱力である、と一言でまとめても良いくらいです。 こ […] 続きを読む
2016年を振り返るMYMさんの発声について12月27日レッスン。 更新日:2016/12/29 公開日:2016/12/27 レッスンノート MYM 今年は発声の改善に勤しんだ一年でした。 本来、自然で無理の無い発声できれいに歌える良い素質を持った方だったので、彼女の積極性に任せていました。 しかし数年前から、オペラアリアを歌いたいということで発声法の観点で指 […] 続きを読む