低音発声の重要性と地声発声について5月20日声楽レッスン 更新日:2016/05/25 公開日:2016/05/20 レッスンノート ISM 大分声が出るようになってきました。 普段から、あまりしゃべる機会がないような環境のようで、声も使わなければ自然に衰える、というようなことを話しました。 1日に20分~30分で良いので、あるいは10分の発声練習でも […] 続きを読む
5月19日の声楽レッスンは唇を使うこととファルセットを避けるために 更新日:2016/05/20 公開日:2016/05/19 レッスンノート FSさん 彼女は、やはり中音域でいかに響きを出せるようにするか?という練習になりました。 彼女は、地声がそれほど強くないので、地声を気にせず出来るところが良い所です。 唇を少しだけ突き出すように意識することが、母音の響き […] 続きを読む
5月18日の声楽レッスンは、アーティキュレーション、鼻母音、換声点について 更新日:2016/05/19 公開日:2016/05/18 レッスンノート 日本歌曲は、橋本國彦の「お菓子と娘」から。 この曲、地味に難しい曲です。 音域は狭いが、ダイナミックスの幅が広くて、しかもどちらかというとMezzo piano 以下の表現が多いです。 瀟洒な仏蘭西、という戦前の憧れのイ […] 続きを読む
5月17日の声楽レッスンは、息を吐く練習と発声の脱力について 公開日:2016/05/17 レッスンノート ちょっとした口の閉じ方開け方が、高音発声に意向する声域では大きいです。 そのために、口を柔軟に使う、ということを発声練習の中に取り入れると後で役立つのです。 単純なハミングで低音域からドレミファソの5度のスケールを練習す […] 続きを読む
5月15日の声楽レッスンは声の出し始めと呼吸法、低音発声など 公開日:2016/05/16 レッスンノート レッスンを何名か行いました。 レッスンは、出来れば譜読みは自宅でして来てほしいところです。 楽譜がまったく読めない、という方は、これはこちらで面倒見ます。これは問題ありません。 しかし、譜面がまるで読めないという場合は、 […] 続きを読む
5月14日の声楽レッスンは、喉を開けることと発音のお小言と。 更新日:2016/05/15 公開日:2016/05/14 レッスンノート FT 今日は徹底して喉を開けることと、ブレスに注意して練習を行いました。 発声練習では、声の出し始めをみぞおち辺りに常に意識を持っていくこと。 肩を上げて胸で息を吸わないこと。 そして高音に昇るほど、喉の深い所を拡げて行 […] 続きを読む
舌根に力を入れる発声について5月12日声楽レッスン 更新日:2016/05/13 公開日:2016/05/12 レッスンノート YM ブレスと同時に、軽くあくびをした状態に口の中を整えます。 そして、声は高い所から出だす意識です。 彼女の場合、気を付けるのは喉を、多分、舌根で押し下げるのではないか?と思われます。 声帯が開きやすく、声質がくぐもっ […] 続きを読む