5月11日の声楽レッスンは裏拍のリズム感と地声の修正 更新日:2016/05/12 公開日:2016/05/11 レッスンノート OM 松島音頭は、何といってもリズム感だと思います。 ピアノ伴奏がシンコペーションを軽く表現しているので、これを良く出してやること。 それから、もちろん歌も裏打ちを感じて楽しく歌うこと、に尽きるでしょう。 声は、口を縦に […] 続きを読む
5月10日の声楽レッスンは換声点とメッツァ・ヴォーチェ 更新日:2016/05/11 公開日:2016/05/10 レッスンノート TH ドナウディのAmorosi miei giorni 声質がいま一つ暗いので、修正しました。 暗い声質も一つのキャラクターですが、 全体に、発音時に上顎をもう少し意識してもらいまいした。 イタリア語も朗読の練習は有効 […] 続きを読む
5月8日のレッスン、リズム感の養成と上あごで歌うこと 更新日:2016/05/09 公開日:2016/05/08 レッスンノート OM 山田耕筰「松島音頭」 これは、なんといってもリズム感の表現です。 手拍子を打ってみましたが、手拍子自体にノリが感じられないので、私が一緒になって顔を笑顔で一所懸命やりました。 一所懸命笑顔になって、楽しくなくても楽 […] 続きを読む
5月7日の声楽レッスン、姿勢に関連する練習方法 更新日:2016/05/08 公開日:2016/05/07 レッスンノート TNA 発声は順調に伸びている印象でした。 発声練習の様子を見ていると、アクートの領域に入ってから一点に集中して、うまく当たった声を出せていました。 また、中低音も高い響きが良い感じになってきました。 ベッリーニのVan […] 続きを読む
アクートの練習方法について 公開日:2016/05/07 レッスンノート 前回書いた「喉(声)を押すことについて」の続きになります。 私が教える場合は、単純に言えば鼻母音を意識してもらいます。 5度スケールであれば、ドレミファソのソがパッサジョ域でしたら、最高音が鼻母音になるように持っていきま […] 続きを読む
2016年5月2日のレッスンは地声発声を修正しました。 更新日:2016/05/03 公開日:2016/05/02 レッスンノート SMM 発声に30分くらいかけました。体験レッスンを経て1回目となります。 彼女の場合は、本人のコンセプトがしっかりしているので、こちらも教えやすいです。 ボーカリストで声優さんでもあるので、歌声の扱いは本格的なクラシッ […] 続きを読む
4月27日声楽レッスン、喉開けとピアノとのアンサンブルについて 更新日:2016/04/28 公開日:2016/04/27 レッスンノート SA 三善晃の5つの抒情曲集から、「ほおずき」「少女よ」「雨の降る日(兄のうたへるうた)」 「小曲」を練習しました。 ソルフェージュはほぼ問題ないですが、発声に起因する音程に難が出る箇所に注意です。 後は、高音発声ですが […] 続きを読む