最小限の息で2月9日声楽レッスン 公開日:2016/02/09 レッスンノート MYM ハミングでピッチの良い中低音の発声を行うことで、換声点も同じように声の芯を残しつつ、チェンジして行く方法を、 ハミングで練習しました。 このあと、母音に変換してから、換声点から上にかけての練習をすると、やはり喉で […] 続きを読む
ピッチと子音について2月7日の声楽レッスン 更新日:2016/02/09 公開日:2016/02/07 レッスンノート FA 武満徹「小さな空」 これは、オリジナルの譜面だと彼の喉には低すぎると感じました。 なるべく聞こえる声にするテクニックはありますが、それにしても低すぎるようです。 キーを1音上げて対処することにしました。 コスマ「寓 […] 続きを読む
呼吸法や舌の位置について2月6日の声楽レッスン 更新日:2016/02/08 公開日:2016/02/06 レッスンノート IJA 久しぶりに聴かせてもらった歌声に感心しました。 今回は、アーンの「我が詩に翼ありせば」と「クロリスに」2曲を練習しました。 まだ譜読み途上であることと、フランス語に慣れていないので、発展途上ですが、時折感じる声の […] 続きを読む
鼻腔共鳴による練習2月5日声楽レッスン 更新日:2016/02/07 公開日:2016/02/05 レッスンノート NT 中学校の教材の合唱曲。5点Fが喉が上がってしまうことがレッスンの中心課題になりました。 ハミングでピッチを高く取るような発声を練習したことが、今回非常に有効な方法になりました。 いわゆる鼻腔共鳴と呼ばれる方法です。 […] 続きを読む
喉を下げようと思わない、2月4日声楽レッスン 更新日:2016/02/07 公開日:2016/02/04 レッスンノート YM 息が続かないこと、息もれのせいで高音発声が、これも息が苦しくなることの2点が当面の課題といえましょう。 中音域で不要に舌根に力を入れる癖もあります。 これは、共鳴を作る理由があって、声帯はファルセット傾向ですが、喉 […] 続きを読む
発声の勘違い1月31日の声楽レッスン 更新日:2016/02/01 公開日:2016/01/31 レッスンノート OM 伴奏合わせでした。 日本歌曲から「AIYANの歌」 テンポ感は、良い感じでしたが、やや遅すぎましたので、基本のテンポを少し速めてもらいました。 後は、全体のテンポ変化の仕方は良くなったと思います。 歌は、冒頭のフレ […] 続きを読む
1月30日の声楽レッスンも声のポジションの取り方 更新日:2016/02/01 公開日:2016/01/30 レッスンノート ADY 山田耕筰「この道」 低音は、地声を使っても良いので、基本的なところで、もっと声量を出す意識を明快に持って歌ってください。 この声量の問題は、理屈以前の問題です。 細かいことを気にせずに、単純にもっと声を張ってみよ […] 続きを読む