文語体の歌い方について 更新日:2015/08/07 公開日:2014/02/05 レッスンノート SA 発声練習の声は、大変調子が良かった。 低音は明るく、高音チェンジくらいまでだが、喉を締めずに開いた声の響きの傾向だった。 発声練習で意識出来ていることを、実際の歌でも発揮できれば理想的。 ラヴェルの「聖女」テンポを […] 続きを読む
下顎を固定して発声練習をする意味 更新日:2015/08/07 公開日:2014/02/04 レッスンノート MYM 伴奏合わせのレッスンとなった。 「かやの木山」は、前半のテンポの良いメロディーのリズム感が今一つだった。 なるべく「かやの木山の」と「かやの木は」の2つのフレーズは、良いテンポ感でもったりと遅くならない方が良い。 […] 続きを読む
響きの層を軟口蓋に感じること 更新日:2015/08/07 公開日:2014/02/02 レッスンノート ST Ridente la calma 母音Iの響きの調整について。 唇を使って、丸い口の形で対処する方が良いこと。 無意識だと、口の端が横に引く形になると、響きが集まった気がするが、実際は薄く平たい響きで聴きづらい。 […] 続きを読む
レッスンは何のためにするのでしょう? 更新日:2015/08/07 公開日:2014/02/01 レッスンノート MT シューベルトの歌曲、「たゆみなき愛」は、テンポの再び早めに修正。 ダイナミックの扱い方、フォルテの表現を強過ぎないことで、素早い語り口を出してもらった。 音程の跳躍で1点Fに上がる際、口の開度を拡げないことで音程感 […] 続きを読む
真似ではなく自分の喉で歌を作るべきで、ヒントは楽譜に書いてあるのでは? 更新日:2015/08/07 公開日:2014/01/26 レッスンノート ON Panis angelicus 大変良く歌えていた。強弱が少ないので、楽譜に従ってより強弱をつけて、陰影のある音楽を描出してほしい。 「耳に残るはきみの歌声」 これは、前回の方がリズム感や間合いが自然で良かった。 […] 続きを読む
レッスンノート ハミングは声区の融合に良い練習方法 更新日:2015/08/07 公開日:2014/01/25 レッスンノート TK アーンの歌曲3曲を練習。 とても良く歌えているが、課題を持つとすれば低音発声とフレージングにおける声質の向上。 声質は鼻腔共鳴が強いのだが、もう一歩、良い意味での太さが足りない。 太く出すためには、声を出し始める際 […] 続きを読む
ソロはフレーズを美しく聞かせることに留意。 更新日:2015/08/07 公開日:2014/01/23 レッスンノート HM 発声練習では、1点Cから上向形の5度スケールで始めた。 低音でしっかり合わせて声を出す傾向があるな、と改めた感じた。 恐らく、本人が思う以上に力みがあるため、声帯が緊張している響きなのだと感じた。 ブレスと同時に行 […] 続きを読む