レッスンノート2013年12月15日 更新日:2015/08/07 公開日:2013/12/15 レッスンノート SY 久しぶりのせいだったからか、母音の特にAが響かないので、少し時間をかけて発声練習をした。 母音をIにすると良く響くが、Aにすると響きが出ず、スカスカになるのは、日本語のアを発音すると 息漏れが出やすい声帯の状態にな […] 続きを読む
レッスンノート2013年12月14日 更新日:2015/08/07 公開日:2013/12/14 レッスンノート TSS 全体に声の響きが安定した印象が残った。 2オクターブの音域、特に中低音は不安定感がなくなった。 以前は、たとえば声のアタック時にお腹に力を入れ過ぎ、下に踏ん張るような点があったり、喉に力を入れ過ぎて、 低音の地声 […] 続きを読む
レッスンノート2013年12月12日 更新日:2015/08/07 公開日:2013/12/12 レッスンノート OM 伴奏をつけて、プログラム候補全曲を渉った。 モーツアルトのツェルリーナのアリア2曲は、目論見通りで、良く声に合っていた。 技術的には上顎をもっと意識した発音・発声が出来ることが課題。 ただ、コンサートの反省を踏まえ […] 続きを読む
これ最後までしっかり見ると面白いよ。… 更新日:2015/08/07 公開日:2013/12/10 レッスンノート これ最後までしっかり見ると面白いよ。多分イタリア語だけどなまりが強い感じだね。フェイクかもしれないけど、日本ではあり得ない頑固さが何のかのといっても許容される大らかさに感動するんだよ。見習いたいよ。 無謀Uターンを試みた […] 続きを読む
レッスンノート2013年12月8日 更新日:2015/08/07 公開日:2013/12/08 レッスンノート AS モーツアルトのDans un bois solitaire et sombre 最初の声が、発声感がなく口先の声になっていた。 脱力とか喉を押さない、という意味を取り違えないで、発声をしっかり抑えて歌ってほしい。 […] 続きを読む
レッスンノート2013年12月7日 更新日:2015/08/07 公開日:2013/12/07 レッスンノート TNA 今日やったことは、発声練習の声のポジションが高いので、お腹のみぞおち辺りから声の出始めを意識すること。 あるいは、横隔膜の上に声が乗っているように歌う、という意識の持ち方を指示。 ベッリーニのMa rendi p […] 続きを読む
レッスンノート2013年12月5日 更新日:2015/08/07 公開日:2013/12/05 レッスンノート HM 発声練習から声が変わったと思った。 高音のチェンジ辺りで声が前に出るようになったが、少し苦しい感じが出ていた。 更に上がって行くと、ちょうど良い加減になる。 喉を使うことを意識したらしい。 改めて「喉を使ってみる」 […] 続きを読む