声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

「レッスンノート」の記事一覧

6月8日

FT 今回は、ブレスとお腹の準備の仕方を教えました。 彼の歌う姿勢を見ていると、お腹がだら~んとしており、むしろ下腹部を突き出して立っているように見えました。 これは重心が低くなりますが、歌う息をコントロールするには不向 […]

6月7日

SA HahnのL’enamoureeを練習しました。 1点F近辺の声は、一つの換声点になり、特に女性は声の段差が付き易い場所です。 喉を押すと地声になりますし、押さないで出そうとすると、今度は声帯が開いてし […]

6月5日

IS 発声練習は、もっと響きを・・とのことで、少し喉を使う練習をしました。 そういうと、声楽で?と思うかもしれませんが、高音の換声点を過ぎるとファルセット化する声を修正する感覚を覚えてもらいたかったのです。 要するに母音 […]

6月2日

SY 発声練習の声は、かなり力強く活き活きと響いており、調子の良さがうかがえました。 曲として、フォーレの「イヴの唄」を1曲目~3曲目まで練習しました。 以前も全曲取り上げたことがありますが、再度やることになりました。 […]

6月1日

TNA 発声は、迷いが感じられたので、まず声の基本としての胸声的な出し方を教えました。 頭声とか鼻腔共鳴とか、というディテールはまた後のことになります。 一言で云えば、解放的に出すということです。 それからフレーズを歌う […]

5月31日

OM 発声練習はハミングを練習して見ましたが、中低音は声が温まらず、想定通りに行きませんでした。 それで、母音のIにして、様子を見ました。 ここでは、基本的にIの母音の作り方として、口の端を横に引かないこと。むしろ少し突 […]

5月30日

FR 発声練習は、母音のAが特有の癖が出るため、ハミングの練習から母音に変換することをやってみました。 これは母音の響きの癖取りというよりも、良いピッチで通る母音の響きを作る練習方法です。 これも、基本的にはうまく行きま […]