声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

「レッスンノート」の記事一覧

6月16日

YA ハミングによる発声練習と、ブレスの工夫で良いポイントが出てきました。 一番大きいのはブレスでしょう。 鼻から吸うこと、良い匂いを嗅ぐように吸う、という古典的な声楽のブレスの方法です。 発声の際、無意識に声を張ろうと […]

6月12日

TF 発声練習は、母音Aで低音から5度のスケールで始めました。 ピアノを弾きながら観察しましたが、口の開け方や姿勢は良い傾向でした。音程も悪くないはんいでしたが、、音域が上昇することに応じて、顔の角度がまだ動くようで、微 […]

6月10日

HN 少し間が開きましたが、レッスン再開となりました。 軽く発声練習をして声を温めて、早速以前にやっていた曲の練習になりました。 ベッリーニのMa rendi pur contento から始めました。 久しぶりだったせ […]

6月9日

SE 今回のレッスンで、もっとも効果的だった練習は、ファルセットによる発声でした。 それまでは、高音チェンジ直前あたりの音域で、どうしても喉に力みが出てひっかかるようだった発声が、見違えるほどに滑らかになりました。 方法 […]

6月8日

SA 発声を母音のAにして、低音から上昇形でやる、という恐らく彼女の一番苦手なパターンで始めてみました。 それが、そうと気づかせないほどスムーズに苦手な低音域をクリアして、2点Gの高音まで到達していました。 低音の声が、 […]

2012年6月5日

AY 発声練習は、母音をIで始めました。 彼女の傾向である、1点bくらいからファルセット化する発声を、少し意識的にファルセットにならないようにすることを練習しました。 これは、ハミングで芯のある響きをなるべく上まで持ち上 […]

6月4日

OM コンコーネ15番の6番からレッスンを始めました。 少し間が空いて、どうか?と思いましたが、以前にも増して中音域の声量が出ていて、驚かされました。 中低音の声の基本的な芯が出来てきた、と感じました。 結論から言えば、 […]