声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

「レッスンノート」の記事一覧

12月4日

SY レッスンの間が空きましたが、発声の原理や方法がかなり判って来ている印象を持ちました。 また、声の調子も良く、以前のような声の温まりに時間がかかる様子もありませんでした。 レッスンで良く勉強したのは、「宵待ち草」です […]

12月3日

YA 3年ぶりでしょうか?地方に移動でしたが、また東京に戻ったとのことで、来てくれました。 もう10年来のお付き合いとはいえ、再訪してくれるのは本当に嬉しいものです 声は、変わっていませんでした。 ファルセットの声が強い […]

12月1日

NM 発声練習では、口の開け方におよびました。 上唇を持ちあげるのは良いですが、やり過ぎているように見えました。 発声における身体の使い方は、何のためにするのか?という意味を考えてやりましょう。 軟口蓋を高く、あるいは口 […]

11月30日

AK 今回も発声練習はハミングから入りました。 前回に引き続きだったので、今回はかなりスムーズに良いポイントが出せるようになったと感じました。 しかしまだまだ残っているのは、ブレスで喉を拡げようとすることと、そのために呼 […]

2011年11月29日

TF 今回は発声練習で細かいことを練習しました。 やはり2点Cから上に行くと、力みが出ます。 その力みの原因は、ほとんどが舌根に力を入れることにあります。 恐らく、感覚的にそうしないと響きが出ず、響きが出ないと音程も正し […]

11月28日

YC 曲はプッチーニの「私の名はミミ」と「私のお父さん」の2曲、日本歌曲からは、山田耕筰の野薔薇を練習しました。 「私の名はミミ」は、テンポの緩急を理解しなければいけません。 なぜ、テンポがゆっくりになったり、元に戻った […]

11月27日

EM 今回のレッスンで思ったことは、彼は良く発声を考えて、また曲の中身を真摯に歌っていることです。 声は、まだまだ発展途上であり、いわゆる狭い意味での声楽的な趣味嗜好上で云う「バリトン」らしい声には 遠いのですが、歌曲を […]