声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

「レッスンノート」の記事一覧

2011年11月1日

OM トスティのLa serenataとSogno2曲から始めました。 声が温まるのが速くなり、中低音の声はほとんど問題ないレベルまで成長したと感じられました。 トスティの曲はテノールが歌うことが多いですが、表現としても […]

10月30日

AS 発声練習は、ブレス時のあくび状態と、声の出し始めを高く、という2点の注意で、ほぼこちらの思惑通りの声になって来ました。 また、この点を注意した発声になると、高音へのチェンジも自然に良いポイントが出るようでした。 こ […]

10月29日

TA 発声練習では、ピッチが低めの響きなので、ハミングで調整して母音に換えるという練習をしました。 どうしても声帯を合わせよう、という無意識のために太く出してしまうために、♭気味になります。 ピッチを高く合わせた響きにす […]

10月24日

GH 発声練習の声、良い声が出ていますが、フレーズを歌う時(ドレミファソのソ)高音側が微妙に♭になります。 これは、ブレス時の喉の開き、特に軟口蓋の開きが足りていないのではないでしょうか。 あるいは、声の出し始めをきちん […]

10月23日

TK 低音も以前に比べると出るようになりましたし、中高音も太さが付いてきましたが、声にビブラートがないため、 やや♭な音程感が出る時があります。常にではないです。 それで、軟口蓋を良く上げること、良く開くことを指示しまし […]

10月22日

FT 発声練習は、良くあることですが妙に軽いお腹のついてない声が出ていました。 それでハミングで響きを背骨に響かせるように、とやってみると、少し響きが出てきました。 その後、母音にしましたが、あまり変化がありません。 結 […]

10月21日

SNM 発声練習は、ドレミレド、ドミソミド、ドレミファソファミレドの3パターンを一通りやりました。 発声時の口の形が良い形をしていて、ブレス時点で喉が開きます。 あくびの形は、教わらなかったそうですが、背骨に響かせるとか […]