9月17日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/09/17 レッスンノート KY 天井を向いて発声をしてみましたが、息が自然に吐けて太い声が出るようになりました。 喉が自然に胸筋で引っ張られて、太い当りになるからでしょう。 この感覚を覚えていると、声のチェンジが気にならいで発声出来るようになる感 […] 続きを読む
9月16日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/09/16 レッスンノート NA 発声練習を行い、フォーレの歌曲集「閉じられた庭」から5曲を練習しました。 伴奏が付きました。 声の問題は、歌になってほとんど問題がなくなり、もっぱら伴奏のレッスンになりました。 歌でのことは、この曲に関しては、フラ […] 続きを読む
9月14日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/09/14 レッスンノート SA 発声練習はなしで、伴奏合わせのレッスンとなりました。 最初はピアノのテンポとの合わせになりましたが、やはり声の扱いが気になります。 1曲、2曲、3曲と進んで、この3曲目で声の扱いとして、Luで歌ってみることにしまし […] 続きを読む
2011年9月13日 更新日:2018/05/23 公開日:2011/09/13 レッスンノート TF 今回は伴奏付きのレッスンでした。 最初は張り切りすぎたか?前回の声を気にしないで音楽を大切に、と指示したせいか? 最初の通しの発声で声のポジションが高過ぎ、締まってどうにもならない状態になってしまいました。 それで […] 続きを読む
9月12日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/09/12 レッスンノート IS 発声練習の声は、前回と違って、再びしっかりしていました。 しかし、こちらに来たばかりの時のような大きな声というのとは違う、適度な声量を意識されているのでしょう。 良い傾向だと思います。 これは直ぐにと言うことではな […] 続きを読む
9月11日 更新日:2017/03/11 公開日:2011/09/11 レッスンノート EM 発声練習は、皆さんにやるように天井を向いて歌うことで、舌根や顎を脱力出来るように練習してみました。 これが予想外に、低音は出ませんでした。 喉奥が拡がる声の響きになりますが、声帯が緊張しているのか?低音自体が鳴らな […] 続きを読む
9月10日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/09/10 レッスンノート WH 全般に下顎をあまり降ろさない発声のため、軽やかな高音の頭声は美しいです。 ただ、下顎を良く降ろした発声も加味して練習に取り入れてみてください。 そのことで、声帯が良く進展し、結果的に声門の閉鎖が良く行われた発声にな […] 続きを読む