声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

「レッスンノート」の記事一覧

8月19日

SE 発声は、歌い始めは未だ脱力感の出し方が出来ていません。 発声練習は綺麗な声を出すことよりも、上半身をゆったりさせて、喉がリラックスした発声を心がけて下さい。 また、実際の歌を歌う場合も、歌のメロディにとらわれてしま […]

8月16日

TF 発声練習では、姿勢が大分良くなっていたのが印象的でした。 ただ、母音Aによる発声では、やはり2点CからFisにかけて、下顎ないしは舌根の力みのせいで、音程感のない声になる癖が抜けません。 しかし、このことが、ほとん […]

8月15日

IS 今日は、本番の合わせということで、ピアノとヴァイオリンの方とのトリオ演奏を聞かせてもらいました。 書くことは全曲ではなく、要点だけです。 1曲目の「歌の翼に」は、テンポが重いので、先に進むテンポにしてもらいました。 […]

8月14日

TA 体験レッスン。 歌謡曲のジャンルです。 全体に見れば、確かに地声系ですが、微妙にファルセットを混ぜているところがあります。 地声は2点Cくらいまで使ってますが、この近辺は結構喉を締めないと出せないような声を見せてい […]

8月13日

OS 体験レッスンでした。 発声ですが、確かに軟口蓋を上げる発声や、胸を高く開くような姿勢などに、レッスンに通って練習を積み重ねた印象はありました。 しかし、中低音の発声の基礎を積み上げないまま、高音発声のディテールに入 […]

8月12日

NA フォーレの「閉じられた庭」を練習しました。 1曲目Exaucementは、声の出し始め、喉のポイントを低く意識してもらいました。 出だしの声をその音程の和音内の低い側の音で出し、再度元の音程で発声するとポジションの […]

8月11日

TA 発声練習では、体験の時と違って口の開きが保てるようになっていました。 ただ、上半身がまだ硬く、肩から首にかけて力が入っている様子が見て取れました。 この肩から首にかけての力は、ブレスに一因があって、ブレス自体も胸式 […]