声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

「レッスンノート」の記事一覧

10月31日

OM オランピアのシャンソンの伴奏合わせでした。 この曲は何度か歌って来ていますから、歌唱レベルは上がって来ましたが、更に高音発声の進歩を望みたいと思いました。 全般にですが、高音の声はもっと響く声になると思います。 特 […]

10月30日

TK 私の名はミミとジャンニ・スキッキの私のお父さんを練習しました。 中音域の声、大分良くなってきました。 また、高音とのつながりが良く、滑らかになりました。 特に「私のお父さん」は良いですね。とても滑らかで綺麗に歌えて […]

10月29日

YM 発声練習は、母音をAにし、5度の下降で始めました。 声そのものはは大分出るようになりましたが、強く出そうとするためか、こもる声です。 そのため、口を開けた形のハミング練習を始めました。 ハミングも、胸声が強いのか、 […]

10月28日

NM 発声練習はハミングで始めました。 低音から徐々に上がって行くと、自然に声が変わり、声に芯がついたまま高音の手前2点Fくらいまで行きます。 最初は、響きが♭になる傾向があったので、ピッチを芯を残したままなるべく高くす […]

10月26日

UM 母音をIにして発声を1点Cから始めました。低音は良く出ています。 中音域~高音にかけてのチェンジ辺りで、少し発声が硬くなります。 上あごから上が硬く、軟口蓋がまだ良く上がっていないように感じられました。 また、2点 […]

10月24日

SM 今日は、フランス作品から2曲、ビゼーのChanson d’avrilと、ホフマン物語のアントニアのアリア「キジバトは逃げ去った」をそれぞれ2回通しました。 結果は声が安定した歌唱でした。 特に中低音の声 […]

10月23日

HA 今日はヘンデルのMio caro beneの練習において、発声を徹底して取り上げました。 彼女の発声の傾向は、口を横開きすることで、声帯を薄くして高音を出すことにあります。 これは、素朴に出しやすいし、音程も良い傾 […]