10月10日 更新日:2013/09/10 公開日:2010/10/10 レッスンノート FT 久しぶりでしたが、発声を徹底して練習しました。 煎じつめれば・・・喉に力を入れて声帯を合わせ過ぎている、いわゆる締めた発声になっていると思いました。 声帯は閉じるべきだが、やり過ぎは良くない、ということです。 もう […] 続きを読む
10月9日 更新日:2013/09/10 公開日:2010/10/09 レッスンノート KM ハミングの練習からピッチを高く取って発声することで、胸声傾向になる発声を結果的に回避する、ということを 理解してもらえたと思います。 このことは、声の当り具合を太くし過ぎないことで、ピッチが良くなり、 それが結果的 […] 続きを読む
10月7日 更新日:2013/09/10 公開日:2010/10/07 レッスンノート YT 発声はハミングで始めました。ハミングの響きのピッチを少し高めに意識してもらいました。 高音は、1点Eを境に、喉を開放しないで少し下に押しこめる感じで出してもらいます。 あるいは下唇だけを、少し中に入れる感じでしょう […] 続きを読む
10月6日 更新日:2013/09/10 公開日:2010/10/06 レッスンノート OM 発声練習から始めました。 歌いだせば中低音の声に芯が付いて来ましたが、喉が温まらないと、なかなか声の響きは出しきれません。 ハミングにしても、芯を出す、声の響きを集めるということと、後はフレーズの歌い方として、 ド […] 続きを読む
10月3日 更新日:2013/09/10 公開日:2010/10/03 レッスンノート AC 発声練習で、ハミングから始めましたが、声がスカスカするので、下顎を指でぐっと押しながらやってもらいました。 こうすると、声帯のぴんと延びて、きちんと振動しているイメージの響きが感じられます。 喉頭の使い方の一つです […] 続きを読む
10月1日 更新日:2013/09/10 公開日:2010/10/01 レッスンノート AK 発声練習に20分くらい。 ハミングで始めて、母音に換えて、という練習です。 ピッチも声の芯もあるのですが、最初は響きが集まらず、何となくもがもがした声でした。 鼻根に声の響きを集めるように、相当意識してもらい、大分 […] 続きを読む
9月30日 更新日:2013/09/10 公開日:2010/09/30 レッスンノート NM 発声練習は、ハミングで始めてみました。 声の響きに芯を残して低音から中高音、2点Eくらいのパッサジョまで。 後は、母音に依る練習など取り混ぜながら、総合的には2点Fから上の声は一段チェンジした声での響きを基本にしま […] 続きを読む