声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

「レッスンノート」の記事一覧

9月8日

TF 発声練習は、結局、ハミングのピッチを高く正確に出す練習をしました。 これは、くれぐれも勘違いしてほしくないのは、非常に部分に特化した練習であり、これをそのまま歌声に使わないようにしてください。 つまり、音程を綺麗に […]

9月7日

TK 発声は、喉のポジションを微妙に決めることを練習しました。 このところ、低音域の開発著しい彼女には、そろそろ判るだろう、と思えたのです。 例えば、始まりは1点Aから5度で降りてみたわけですが、最初の声が微妙に高い、と […]

9月6日

SM 発声練習はハミングで始めました。 今日は良い時に比べると中低音の声が不安定でした。 地声に行くか、ひっくり返るか?というところを行き来するような状態が残るようです。 不安定になる感覚は、やっている本人が良く分かって […]

9月5日

MT 今日は発声をせず、すぐにクィルターの歌曲を5曲歌いました。 どの曲も歌曲らしい美しい、また詩的な曲でした。 どれがどうというディテールよりも、全体に歌詞発音と発声の関係で、やや浅く平たい響きなのが 少し気になりまし […]

9月1日

MN 今日も発声練習を30分以上かけたでしょう。 今日のトピックは、ブレスと声を出している間の身体の支え方。 腰から腹筋が、弱く、どうも声の原動力が弱い傾向があります。 それで、今日は以前にもやったブレスをする際に、両手 […]

8月30日

TK 今回も、低音の練習を中心に発声をやりました。 特に変わったことはないですが、出にくい低音域の声を少しでも響かせるために、共鳴を意識しましょうということです。 口の開け方、口の奥喉の開き、軟口蓋の開き、というところに […]

8月29日

AC ハミングを中心に発声練習をしました。 トピックは、なるべくハミングの芯のある響きを変えないで高音まで持ち上げるようにして行くこと、でした。 後は低音域に向かって、この方法で下降形で練習して終わりました。 以前からそ […]